渋谷の河津桜は一分咲き | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

渋谷のスズランに行きました。

河津桜が一部咲きでした。

鈴蘭ではヘアカットや頭皮マッサージをしていただきました。
それだけでなく。
ずっと気になていた自分の身体の左右差について聞いてもらいました。
テルコさんは昆布術をされているので、
目を持っているからです。
実際、
外に出て動いてみました。
その結果気づいたことがありました。
ヒントをもらって帰りました。

 

往復の電車でこの本を読みました。

 

禅語とスヌーピーの漫画が見開きにあります。

それで、

禅語の意味や英語のセンスが分かりやすくなってます。

よく小関先生が仰る、

「不立文字」という言葉も出てきました。

伝えること、
伝わることについて、
教える、教わる双方の関係なんですね。

 

まっすぐ帰ったので、

駅から家までマンサン歩きして帰りました。

あ〜買い物なんかしなきゃ良かった。

重い荷物を左右の手に行ったり来たりしながら歩きました。

出世橋を渡って、

 

夕暮れの空に

満開のさくらんぼの樹をみながら帰りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ