ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冷蔵庫整理しないと、
何も入れられないほど混み合っていたので、
中身を出して、
このプラスチックの棚を出して、
洗ったまでは良かったのですが、
戻そうとしたら、
嵌まらず、
途方に暮れてしまいました。
30分くらいかかって、
なんとか納めました。
固くなってしまった切り和えなどを始末して、
隙間を作り、
出しやすく置き換えたりしました。
飯能の蕎麦屋あおに、
「Fujino Doll」のパンツを買いに行きました。
(何言ってる?)
冬物を探していたので、
厚手のパンツを買ってきました。
(セイロ蕎麦も食べました)
家に帰ってすぐ、
ウエストのゴムを抜きました。
紐も替えたいけど、
色を考えています。
あおから飯能経由で帰るので、
飯能郷土博物館に寄りました。
大抵、
私を呼んでいる展示に出会います。
今日は雛展でした。
これは
江戸時代の作。
良い感じです。
これは昭和の決め込み雛。
私の持っていたのはこのタイプですが、
もっと上品な顔だったと思う。
(身贔屓)
後ろの衝立は一枚の板に桜咲く山が描かれてました。
お内裏様とお雛様の二人だけというのは同じでしたが、
段飾りにあるよりたくさんのお道具も揃っていました。
里の暮らしコーナーも見たら、
大麦は潰して押し麦にして、
小麦は臼で引いてうどんにしたとありました。
米だけ食べられるようになったのは、
そんなに昔のことではないのですね。
飯能から暮らしのフォーチュンに寄って帰りました。
縫い物に手がつけられませんでした。
取り掛かるのに時間がかかり過ぎ!