推理小説よりドキドキ | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大友さんのロルフィングを受けてきました。

二回目です。

風で川越線が止まるかもしれないので、

少し早めに出ましたが、

順調だったので、

ゆっくり歩いて行きました。

ミモザがあちこちで咲いていました。

 

沈丁花は3月の花と思ってます。

この花が咲くと私はまた一つ歳をとるのです。

 
大友さんに言われたのは、
まぁ通りの良いの良い身体だそうです。
行ったり来たりしながら、
身体が整う方に向かってることが分かりました。
念の為丸1日の断食したのですが、
施術を受けている間に、
胃が消えて行きました。
(意識から)
おへそがへっこんだ。
通るとお腹が凹むと聞いて、
おかしいやら、
納得やらでした。

 

sousouの地下足袋で歩きました。

靴って寒い。

でも一応全体の統一感で選び、

中は麻の足袋でブカブカなのを止めてます。

これで渋谷や新宿の階段を登りました。

(できるだけ歩きました)

 
叔母のところに寄って帰りました。

 

電車でこの本を読みました。

最近YouTubeに飽きてきたのですが、

それでも聞こうと思うのは、

暇空茜と、

この及川幸久です。

ウクライナとロシアが戦っているように見えるけれど、

裏で追い込んでいる存在とか、

ノルドストリーム2のこととか、

へ〜こんな仕組みが働いてたんだ。

推理小説よりすごい展開。

色々なピースが嵌めこまれて行きました。

表面に出てる派手なことの裏にあることが見えました。

 
それにしても、
風が強くて寒い日でした。

帰ってストーブに火を入れたら、

人心地がつきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ