今年の冬は寒い | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ときのこやへは10時少し前に到着しましたが、

その数分の待ち時間が強風で寒かった。

今度のクラスの試作に使う野菜が買えました。

10時開店で、

10時10分にはほとんど売り切れてました。

端境期ですね。

 

今日の主な目的はこっちでした。

建具会館で薪四束を買いました。

台車も思うように動かすのは難しいかったし、

一束も結構な重さでした。

重いものを運ぶ時は案外腰を痛めることはないのです。

意識して、

構えて抱き上げるようにして、

車に運び入れました。

(私は案外力持ちです)

 
建具会館に行く度に期待したのですが、
とうとう、この冬は出ませんでした。
センブリのことです。
今年は植えられなかったのでしょうか。
入荷しなかったそうです。
製薬会社でも売ってるのですが、
センブリそのものを折って、
お茶に入れて、
苦味を味わうと、
いかにも良薬は口に苦し。
その味が好きなのです。
これも真知子さんに教えてもらいました。
 
帰って、木っ端作りもして、
今夜と明日の寒さ対策は完了です。
それにしても、
今年は寒くて、
薪の消費が早いです。

 

新しい蒸し器を使ってみました。

確かに時間が短くなりました。

アルミって熱効率が良いです。

(ということは栄養価が失われにくいと思います)

 

待っている間に、

時代小説を読み終わりました。

「恩送り」というタイトルに引かれて読みました。

また一人、

新しい時代小説の書き手に出会いました。

物語の作りが上手でした。

恩送り、
良い言葉です。
今だけでなく、
人のつながりを感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ