人も大地も流れてないとダメということ | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝8時から、

タケさんのズーム講座に参加しました。

本当はくるぶしを診てもらいたいところですが、

人気がありすぎて、

予約が取れません。

それで、参加できる時は、

日曜日朝の講座に参加しています。

冷えについて、
ヒントをいただきました。
そして、体の中の流れる方向が大事なことも。
しばらくやってみます。

 

その後、ときのこやへ行ったのですが、

ほとんど売り切れ状態でした。

10時開店で、

私が到着したのは10時15分だったのですけれどね。

 

帰りに旧道を通って、

マルシェをやっている報恩寺に寄ってみました。

通り抜けて、

欲しいものがなかったので、

帰りました。

 

 

午後、郵便屋さんが、

雑誌「庭」を届けてくれました。

まずこの写真が目に入ってきました。

この美意識、

簡素な美しさ、

静けさ、

清潔感、

精神性の成熟度、

私が小学氏の時住んだ家にも、

こういう周り廊下がありました。

戸外の要素と、

屋内の要素が同時に存在してます。

こんな家屋は100年前にはよく見られたのではないかしら。
保水と排水がちゃんとできていたのです。
身体と同じです。
 
ベルサイユ宮殿に行った時、
これほどの美しさはありませんでした。
アルアンブラ宮殿も、
これには遠く及びません。
(ヨーロッパの乾燥もありますが)
湿度の高い気候を生かした、
こういう庭園を作った先達はすごいとしか言えません。

 

矢野さんのページもあったし、

 

押田さんのページもあります。

 

これは図書館の本です。

平屋にも憧れてます。

次にチャンスがあったら、

次は平屋に住みたい。

(取らぬ狸?)

明日も雨らしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ