ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
風が無いし、
イマココへ行く用があるし、
お昼からマンサン歩きしました。
イマココまで往復5kmくらいで、
ちょうど良い所にパン屋さんなのですが、
今日は散々でした。
右足のウオノメと、
左足の霜焼けが触ると痛い!
おまけに、
昨夜から右足首が(多分)神経痛。
老化というのは、
臓器がそれぞれのスピードで老化してゆくと、
萬田緑平医師が言う通り、
あちこちがちゃんと老化してきてます。
朝稽古でも筋肉が弱っていると感じました。
足首の痛みは古い捻挫の跡でしょう。
最近何かしたと言うことはありません。
色々楽に歩けるようにやってみながら歩きました。
草の所はホッとします。
傷に当たりません。
去年より寒い12月と思うのですが、
畑の菜花は咲き始めていました。
温度より、
日照時間で開花したのかもしれません。
私も菜花も自然の生き物です。
法則に反しては生きられません。
日和田山の広葉樹はほとんど葉を落としました。
今年はこの山を見ながら歩きました。
足裏が回復したら、
来年も歩きたい。
これってネズミモチかしら?
黒い実が沢山なってました。
イマココまで辿り着き、
夫の好物のくるみパン(手前)と、
オーガニックスペクトルカンパーニュを買ってきました。
帰りに見上げると、
聖天院の上に何かブルーシートが見えました。
何ができるのかしら?
それにしても、
日高の人は樹を伐ることに無頓着です。
こんなに伐って、
下の水脈、気脈はどうなるのだろう?
高麗神社の二の鳥居に結ばれた門松は、
松ではありませんでした。
榊かな?
麻のヒラヒラがついてました。
高麗神社の熊手の小さいのは、
新井社長が作ると言ってらしたので、
買ってきました。
無念ですが、
明日は歩くのを止まります。
朝稽古も站トウから足裏が痛かった。
でも、最低限、塵手水と站トウはやろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。









