ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫も私も朝に出かけるので、
ストーブではなくオーブンで焼き芋採暖でした。
ときのこやの年末販売に行きました。
小松菜とネギなど買ってきました。
帰りはゆっくり走りたいので、
旧道を走りました。
旧30号線を挟んで、
越生駅の向かいにある報恩寺です。
いつも門前の野菜が気になっていました。
思い切って入ってみました。
無農薬みかんがあったので、
(欲しいと思っていたので)
三袋も買ってしまいました。
そばにはこんな標識もありました。
やたらと澁澤弥九郎の幟があるので?
ちょっと境内に入ってみました。
この鐘楼は江戸時代の建造で、
越生で一番古い木造建築だと後で知りました。
(帰ってからネット検索してみました)
この桜も咲いたら見事でしょうね。
ネット検索で、
どうやらこのお寺の境内に、
あのイケメンで有名な澁澤弥九郎の首塚があると分かりました。
飯能と縁が深いらしいですが、
詳しくは知りません。
(テレビが無いから大河ドラマを見てません)
明治の初めには西郷隆盛をはじめ、
早逝した人が多い。
通るたびに気になっていたけど、
弥九郎に呼ばれたのかな。
もう一回報恩寺へ行ってみよう。
先日、YouTubeで見て、
実験してみたくてやってみました。
根元から5cmくらい切って、
畑の隅に植えてみました。
植木鉢だとあまり伸びないらしいけれど、
ふかふかのうちの畑なら、
伸びるかもしれません。
お日様が当っているうちに、
木っ端作りをしました。
薪割りはできないのですが、
(もう割られたのを夫が買ってます)
木っ端はナタで割ります。
木目もありますが、
私の身体が整っていれば、
気持ちよく割れます。
この作業は一種のストレス解消動作です。