足も指先からだった | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の韓氏意拳の稽古の中で、

摩擦歩の時、

足指から起こる動きをしたのですが、

午後マンサン歩きに出た時に、

やってみました。

 

摩擦歩の理解のために、

小関先生が椅子に座ったところでの、

足指先からの引き上げを体験させてもらいました。

足指が浮かないということと、

足指先から動くことは、

別物なんだということがわかりました。

(今までは足指が浮かないようにとばかり気にしていました)

歩く時もそれを使えるか?

やってみました。

足裏というより、

足指先から動きが起こると、

足の部分に頼らず、

全体を引き上げられる実感がありました。

部分を感じるということは、

そこに負担が掛かっているということなのでしょう。

手と同じなんだと、
今更ながら当たり前のことに気がつきました。
これが思い込みの癖なんでしょう。

 

高麗神社の銀杏も黄色くなってきました。

(他の銀杏に遅れてる)

 

高麗郵便局に寄って振り込みして、

阿里山カフェに寄ってたんぽぽコーヒーを買って、

カワセミ街道を帰りました。

 

赤い実は小鳥たちのオヤツになるのでしょう。

 

私って背が高くなったみたい。

1時間半以上歩きました。

多分6kmくらい歩きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ

 ネコはワガママに見える。