美しいという物差し | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月21日の開催です。

マンサンダル講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝がたの雨が上がった頃、

銀行CDまで、

マンサン歩きしてきました。

雲は切れ始めましたが、

たまに水滴?という感じもありました。

 

歩き始めは11℃でした。

この温度で歩かないと、

冬になって歩けません。

それにしても気温が下がってきました。

 

銀杏の色が変わってきました。

 

高麗川駅前通りのヤマボウシが赤くなってきました。

似たように見えるアメリカミズキの紅葉より綺麗な色です。

 

日和田山から雲が湧き立っています。

天気は回復傾向です。

でも時折、

水の匂いがしました。

 

消防団のところの棗は葉が落ちて、

実だけになりました。

今日も落ちている実を拾ってきました。

うまく実生ができると良いなぁ。

 

ガレ活を選んで歩きます。

右側はコンクリート舗装です。

ガレ場を歩くことは、

身体に情報が入ると思います。

意識的ではなく、

身体が整う(はず)と思ってます。

人生と同じだなぁ。

平坦な道しか知らなければ、

微調整の機会も無いのだろうなぁ。

今日は足指ヒモとタスキヒモ。

それから膝ヒモはこのところ試験中で、

入浴以外はしています。

立ち方を小関先生から教えていただいて、

膝ヒモをして、

タケさんの足のマッサージもしています。

膝はすっかりではありませんが、

歩くのには問題ありません。

ウオノメは歩けるからま、良いか。

それにこの辺に皮膚科なんて見たことないし。

(単なる医者嫌いかも)

しばらくこのままで行こうっと。

 

暮らしのフォーチュンに寄ったら、

欲しかった柿があって嬉しかった。

 

紅葉を見ると、

黄色とか茶色とか、

一口では言えない様々な色が混じってます。

大学で、

要りもしない水彩画の単位を取りましたが、

その時、

見える色の中にいろんな色が混じっていることを知りました。

その複雑さが美しさでもあると思うのです。

 

出世橋の上流に鷺がいました。

(よくここらで見ます)

羽を広げると大きく見えます。

 

新堀橋の工事はあと2年くらいかかりそうです。

コンクリート護岸してない川は美しいです。

美しいということは大事な物差しです。

(自分についてはさておいて)

太陽光発電のパネルは美しくありません。

動きについても言えることだと思ってます。

1時間半くらい歩いてきました。
5kmくらいだと思います。
歩くことを自分に課した行ではなく、
歩きそのものや、
自然の遷り変わりに触れる楽しみにして、
もうしばらくウロウロできそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ

 ネコはワガママに見える。