丹前の襟に晒しを縫い付け | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月21日の開催です。

マンサンダル講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ときがわへ行ったついでに、

建具会館に寄り、

帰りに小さなマルシェで柿酢を買いました。

そうしたら、

おまけにハヤトウリを二つもいただきました。

 

友達が丹前を譲ってくれました。

捨てるというのでいただきました。

これがすごく暖かいことを知っている人は少ないでしょうね。

 

襟に晒しを縫い付けました。

これは夫のです。

下手でも手縫いの布は丸い身体に馴染みます。

 

私のはこっちです。

こっちの方が少し丁寧に縫いました。

(2枚目なので、慣れたのです)

 

中にネルや浴衣などを差し込みます。

中の浴衣を洗えるので、

襟も汚れたら洗えます。

この薄さはたぶん真綿入りです。
(現在真綿を入れることができる人はなかなかいません)
ダウンより暖かいのです。
中の浴衣などは、
縫い付けなきゃいけないと思い込んでましたが、
抜いいて洗えると分かって、
管理が楽になりました。
 
昔のものって良いですね。
模様も昔のものには素敵なのが多い。
送ってくれた友達に感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ

 ネコはワガママに見える。