霧の赤城山麓、冷たい雨の榛名山をマンサンダルで | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

八高線に乗って、

ヒモを膝に巻いて本を読み始めたのですが、

車窓に見えるセイタカアワダチソウに気を取られて、
ほんに集中できず、
車で採りにこようかな?と場所を探してしまいました。

 

寄居駅を過ぎると、

赤城山が見えてくると、

今度はそれが見ていたくて、

ずっと、車窓から見ていました。

 
高崎駅で、
ミツコさんにピックアップしてもらって、
遊民谷に行きました。
ミツコさんのお誘いでした。
 
メグミさんの主催されたイベント、
星野先達のお話や、
リトリート、
榛名山参拝などに参加しました。
久しぶりに、
アカハナマ歌やひふみ祝詞を聞きました。

 

美醜(ミシュ)さんのダンスがありました。

太鼓や笙の笛が美醜さんのダンスを生み出します。

出の時の様子は全く、

能の橋掛かりの様で、

死者の出の様でした。

 

それから、星野先達のお話。
霊性と実在性の出会いについて、
女性性と男性性について、
お話がありました。
法螺貝の音はよく響きました。

 

その後、

魂のマッサージの講習があって、

二人一組で、

実習しました。

小さな揺れ、

手ではなく、

触る方の体の揺れが大事なのでした。

 

今朝は車で榛名湖に集合して、

まずは榛名神社を参拝しました。

星野先達の後ろを歩いて登りました。

 

私の足元はやっぱりマンサンダルでした。

雨が降ってきて、

ビニールコートを着て、

傘もさしたり、窄めたりでした。

ポンチョが欲しくなりました。

 

雨でも、榛名富士はくっきりでしたが、

 

御沼龗神社(おぬまおかみじんじゃ)で祝詞奏上などしていると、

冷たい雨が強くなってきました。

ここは龍神を祀っているそうです。
足は冷たいけれど、気になりません。
でも手が冷たくて痺れてきました。
気温が10℃でした。
気が萎えてしまいました。

 

それで写真を撮る気にならず、

ロープウエーで榛名山に登って、

石長比売の石碑の前での、

ミシュさんのダンスや、

星野先達の祝詞、般若心経などの奉納は、

ただただ見ているだけでした。

山頂の富士神社の前の奉納では、

メグミさんも舞って奉納されました。

メグミさんは途中から、

靴を脱いで、

裸足で踊られたので、

天と地をつないでいると感じました。

(裸足の舞の写真を撮らなかったのを反省してます)

 

ロープウエーで湖畔に戻り、

最後の祝詞奏上がありました。

 

雨が上がって、

ほんの一時ですが、

陽が差しました。

湖面に湯気が龍のようにうねりながら、
動いていました。

 

感受性の鈍い私ですが、

御沼龗神社や石長比売の石の前は、

迫るものがありました。

 

マンサンダルの足はなんとも無かったのですが、

強い風で身体は寒かったです。

 

ここで解散になり、

ミツコさんに高崎駅まで送っていただいて、

八高線で帰りました。

隙間時間が無かったのと、

一人残らずの増苦姿を見て心が疲れて、

楽しみにしていた立ち飲みを諦めて帰りました。

 

平和になったら、

必ず行きたいと思いました。

 

というわけで、

一泊二日分のブログになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ