ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝稽古では空間を感じて動きました。
私は稽古当日から二、三日かかって発酵するようです。
図書館と暮らしのフォーチュンに行ってきたら、
こんな秋の華が届いてました。
唐辛子の赤もいい色です。
前に見つけておいたセイタカアワダチソウの花穂を採りに、
1時間ほどウロウロ歩いてきました。
あら〜、刈られてしまってました。
そこから何処かに無いか?
と歩いて、
ようやっと少し見つけて切ってきました。
これも切られたのを取ってきました。
セイタカアワダチソウは咲く前に切られるらしい。
一時はアレルギーを起こすと濡れ衣をかけられたりしたのが、
いまだに尾をひいているのだろうか?
まぁ背丈が高くなるから刈られるのだろうが、
咲いてからなら、
刈り取れるのに・・・
一、二回の入浴剤にはなるでしょう。
高麗神社の脇に咲いている紫の花、
コルチカムです。
これが間違って覚えてしまい、
なかなかコルチカムと出てきません。
彼岸花といい、
コルチカムといい、
葉っぱが無いのはなんか不安定な感じです。
私の歩幅は小さい。
六日の山歩きは足手まといになりそうで、
ご遠慮した方がいいかな?
そのつもりで行ってみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。



