スズメに食べられるくらいなら収穫しちゃう | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝飯前にもちアワを穂刈りしました。

昨日、スズメが食べにきたと、

夫の報告があったからです。

 

岩手の畑で、

ヨーコさんが、

「スズメに食べられるくらいなら、刈ってしまおう」

そう言ってたのです。

それに同感なので、

刈れるだけ刈ってみました。

残りはスズメに差し出します。

 

朝ごはん(11時に?)の後、

さだまさしを読みました。

さだまさしを読むと長崎に行きたくなりますが、

この本を読むと、

さらに行きたい気が大きくなります。

結夏から解夏まで、

それぞれの人にある問題だと思いました。

 
解夏の章を読み終えてから、

イマココパン屋へパンの予約に行きました。

パン屋がマンサン歩きで3kmくらいのところにあるって、

幸いです。

ゆるい坂があるのも良いです。

 

歩き始めたら甘い匂いが流れてきました。

クズの花が咲き出しました。

 

獅子岩橋を渡って行くと、

行く手に赤いライトがクルクル回ってました。

なんだろう?

興味津津で眺めていたのですが、

消防員の動きが無いので、

飽きてしまい、

歩き出してしまいました。

(結局何だったのでしょう?)

 

道端に彼岸花が咲き出してました。

本当に不思議な花です。

誰がお彼岸寄って教えたのでしょうね?

 

雨の後、

山の色が変わってきてます。

 

イマココで、

小さい方のバケットを買って、

次回の予約をしてきました。

 

巾着田の前を回って、

高麗川の河岸を歩いて戻りました。

竹林が荒れてます。

生かせば資材になるけれど、

放置したら流れを留めたりします。

自治体の環境部所が見る目を持ってくれたら良いのですが。

 

日陰に秋の花が綺麗でした。

 

土手の彼岸花も間も無く咲きます。

 

見上げると青空が広くなってきました。

 

道端にエノコロ草が揺れてます。

もちアワにそっくりです。

スズメさんたちは美味しい方を食べてます。

ちゃんと分かっているようです。

 

虎杖の花も咲き出しました。

冬の前に咲く草です。

 

マンサンダルだと水溜りでも気にせず歩くし、

家の前でガレ活したし、

ついでにサンダルごと水で流して、

玄関で足を拭いて上がります。

一石二鳥です。

余計なところに入ったりして、
結局6kmくらい歩いてきたようです。
 

FBで奈良さんが吾野宿市のことをシェアしていたので、

慌てて行ってみたら、

もう終わってました。

(でも奈良さんのミニピザは食べられた)

10月のイベントのお知らせをもらって、

いよいよ舞さんが仕事スタートすると知って、

行こうと思ったけれど、

もう予定が入ってました。

残念!

舞さんとはニアミス多いなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ

 ネコはワガママに見える。