ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台風は大陸の方向に向かっているようです。
雨は降らないようですが、
舗装道路の照り返しがキツくて、
とうとう畑以外外に出ませんでした。
タカキビの出穂。
倒れたアマランサス。
このままでも上むきになると思うけれど、
一応起こして根を踏んでおきました。
それから、この本を読み始めました。
表紙の絵といい、
題名といい、
私の為に書かれたようではありませんか。
未だ2/5しか読んでません。
(暑くて切れ切れの読書になって)
心のボードに乗ったり、
他の場所に涼しさを探したり。
ネコに到達する前に、
写真のことや、
物理学者のこと、
写真家や化学者、実業家など、
さまざまな人が出てきます。
学問的なことだけでなく、
名誉欲、色欲などの人間模様も出てきます。
写真が撮れると、
まずは馬の写真で、
目で追えない動きが絵描きに見えたのです。
肝心のネコの捻りの写真です。
ともかく、ネコがしなやかだからできること。
ネコ以外、ウサギも捻って、着地すること。
まだそこまでしか読んでませんが、
厚さの割に進んでいます。
しなやかさは必要だけれど、
誰も教えなくても、
体を捻って着地することができるのは何故だろう。
ネコのジャンプも、
見ていて不思議です。
少し身を纏めたら、
蹴るというより、
身体全体でフワッと浮かぶように飛び上がります。
コトラに会う度に見惚れています。
冷たいものの飲み過ぎで、
夕方から、背中が疲れています。
お風呂に入ってから寝ます。