ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理由も無く、
グダグダしてましたが、
タントウと太極拳だけやりました。
タントウってなんだか面白いので、
しゃがみ込みと毎日続いています。
三角歩はまだまだ問題があります。
歩幅を小さくしてやってますが、
しばらく離れた方が良いかなという気もしてます。
(間違って続けては良くないと思うので)
あずささんの麻のパンツのゴムを抜いて、
紐を通しました。
これはヒモトレ効果はありません。
只、ゴム感が嫌なのです。
ゴムと訣別してからしばらく経って、
ゴムが(緩くても)違和感があって、
紐に替えたのです。
裾上げも一着やりました。
チクチクするのは落ち着きます。
それからこの本を読みました。
この著者は昇進を諦めてまで、
健康診断を拒否したことに敬意を持ってます。
私は医者に行かないので、
(病院とか嫌いなのです)
知らなかったけど、
確かに昔と基準値が変わってきているようです。
食についてはどうなのか?ということもありましたが、
深く納得できることが多かったです。
老化と病気を区別せよ!
薬を飲まずに歩け!
その症状は、薬の「副作用」ではなく「主作用」
「ほっときゃ治る」をいつも心に!
慢性の筋肉痛をかばってはいけない、
(廃用症候群になるより無理しても動かすことが大事)
点滴をしないで枯れ木のように死んでいくのが一番ラク、
長尾先生の本と重なると思ったら、
最後にリビングウイルのこともありました。
尊厳死協会からリビングウイルについて、
資料を送ってもらいました。
検討しなきゃ。
(これって歳とは直接の関係は無いのですが)
本から離れて畑に出たら、
アマランサスの花がこんなになってきました。
キュウリも立派になってました。
ときのこやで買った苗から中玉トマト。
今朝、天気予報を見たら、
来週雨マークが多いみたいです。
梅雨は終わったのですよね?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。