久しぶりのマンサン歩き | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タイミングが合わず、

歩きに出られなかったので、

午後になってもう雨が降らないらしいので、

マンサン歩きに出ました。

(夫に郵便局の用事を頼まれたのを幸い)

六月末に完成予定というはずの新堀橋の工事を、

見に行ってみましたが・・・

いつ完成するのかな?

 

高麗郵便局で用事を終えて、

うれしいものやの前を通って、

梅原の方へ出ました。

最近気づいたのですが、

日本の古い道には、

たくさんの神様がいるなぁ。

これは観音様だと思う。

 

振り返ったら雲が上がって、

日和田山がスッキリ見えました。

 

山際の道を下がって、

高麗の郷の脇の信号を渡って、

野々宮の前を通って、

これも神様のお住まいですね。

 

これは馬頭観音。

 

栗のイガイガ坊主は5cmくらいに育ってました。

 

カボチャ畑を覗いて、

 

お地蔵様の角を曲がって、

お地蔵様も日本の神様だと思う。

 

脇にはお墓があります。

お墓は先祖が神様になってるのでしょう。

日本には八百万の神がいると実感します。
おまけに、山も木も岩も神様なんですね。

 

久しぶりに2時間ほどウロウロしてきたので、

ぬるま湯の行水を浴びて、

汗を流して、

ビットブルガーで一休みです。

(ノンアルなのにしっかりビールです)

 
今回の疫病騒動で、
後遺症の医療をされている長尾先生の本です。
表紙だけでも納得です。
私も、
しばらく歩けないと落ち着かなくなります。
今日は6kmくらいは歩けたでしょう。
最後の500mくらい、
股関節に手を当てて、
(鼠蹊部ではなく)
足が出る時の股関節の動きが、
左右で違うと気がつきました。
三角歩の左右が違うと感じていました。
それと関係あるかな?
それにしても股関節ってよく動きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ