足指・股関節の動きで | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

洗いたての朝です。

柿の葉の微かな赤味に目が引きつけられます。

 

ここ数日、

小関先生のアドバイスをいただいて、

大きい方のバランスボードにしゃがみ込みをしています。

前につんのめらないように、

でも足指が生きているように、

身体は自然に立てて、

しゃがみ込みこんで、

(うちにはTVがないので、YouTubeを見ながら)

暫く乗ってます。

時々揺らしてみます。

不安定がバランスを生むと思ってます。

私の右膝の不調は、

膝だけに目を向けてもダメな気がしてます。

股関節と足首、足指と大きな関係があるような気がしているからです。

(多分全身の問題なんでしょうね)

 

雨の前に銀行に行ってきました。

服の中にお尻ヒモをしてます。

軽くあるけました。

マンサンダルで足指が自由だなぁとじっかんしながら歩きました。

 

微かに色付いてます。

 

カモミールの花盛りは畑の端でした。

 

 

クローバー、うちの畑のか減ってるのが気がかりです。

 

これから赤くなるのね。

カラスに狙われなければ良いけど・・・

 

聖天院の方を見たら、雨雲!

急いで帰らなきゃ、

洗濯物を出してきた!

 

これはなんだっけ?

 

菖蒲?

 

あやめ?

いちはつというのもあるはず。

混同してます。

 

高麗神社の裏手は縄文人から見たら、

宝の畑でしょう。

イタドリとカラムシが一面に広がっています。

 

さくらんぼも実が膨らんできたようです。

 

カラムシは除草剤にも負けない生命力があるそうです。

 

ちょっと遠回りして5km超えても、

楽々でした。

ヒモもありますが、

元々歩いたり小走りしたり、

稽古するのは全然膝が痛まないのです。

帰るとワンコのように足を拭きます。

(玄関には常備です)

 

夕方、中島先生の動画で足指のワークや、

股関節の使い方を学びました。

股関節は可動域の大きさだけでなく、

使い方の影響が大きいと思います。

中島先生の説明が腑に落ちます。

獣の足もナルホドでした。

 

最後の動きは韓氏意拳のチェンクイでした。

膝が不調でこれができないのです。

やはりリアルで教えていただくしか無いかな?

日程が合ったら出かけて行こう。

 

朝稽古、歩き、オンライン講座で、

良い具合の疲れ方です。

今夜もバタンキューでしょう。

有難いことです。