風の草刈りの後歩いてきました | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝稽古で集中が続かず、

自分の未熟さに呆れます。

仕方ないから、

あまり伸び過ぎないうちにと、

風の草刈りしました。

草刈り前と、

草刈り後です。

あまり違わないように見えますか?

それで正解です。

惨い草刈りすると草が暴れます。

 

少しづつ、

風が通るように草刈りしていたら、

優しい丈の短い草が生えてきます。

(草の相は変わるのです)

ハコベが生えてきて嬉しいです。

 

菜花も少し切りました。

下にプリムラポリアンサを発見しました。

植えたものではありませんが、

縁あってやってきたのだと思います。

 

風の通りを良くして、

走る人、

歩く人、

自転車の人に、

気持ち良い日高のみどりを見てもらいたいです。

 

新堀橋に行ってみたら、

3月末までの工事予定が3ヶ月伸びてました。

私の歩きコース変更も延期です。

しばらくはカワセミ街道の飛ばす車たちを、

避けながら、歩くしかありません。

 

うちのしだれ桜はもう満開から散り始めました。

目白が来ていました。

花の陰で見えませんね。

 

その後カフェ2軒に季刊誌を置いてもらいに出ました。

image

 

そら豆の花。

イチゴの本当の旬はこれからです。

 

車ではないから、こんな道も歩いて行けます。

え〜とこの先はどこに出るのかな?

地面は繋がっているから、

どうにか行けるでしょう。

 

栗坪のしだれ桜も満開です。

 

比留間医院の前の菜の花畑に蜂が一匹も飛んでない不気味。

 

高麗神社のひがん桜

大宮のおまえのさくら咲きぬらし

誰とともにか きみは見るらん

という和歌が立ってます。

見る度にドキッとします。

1000年前にも、

夜桜を見に行く人がいたんですね。

 

ぐるっと廻って歩いてきました。

膝は痛いということはないけれど、

家に戻った頃は、

膝裏を感じました。

完全ではないけれど、

もう少しです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ