電車の中で声をかけられた | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

叔母にパイをと届けに行きました。

青梅線に乗ったら、

お隣の女性に「足が冷えませんか?」と聞かれました。

少しお話しした。

春になったら歩こうと言ってらした。

その方が降りた後に座った若い女性が、

「あ、マンサンダルですか?」と声かけられて、

(ご存知の方なのねとニンマリして)

しばしマンサンダル話し。

マンさんの言うように、

人を繋ぐツールになりました。

 

叔母は85歳になるところ、

一人暮らしで私のスイーツを楽しみにしてくれている。

息子二人は海外在住なので、

私が定点観察に行くのです。

 

往復で読んだこの本、

木寺先生が挙げてらしたので読みました。

ナンバのこととか、

片踏みのこととか、

履物のこととか、

今の興味に重なってきました。

 

お、棒だ、

マンさんの話しとシンクロするかな?

 

草鞋の履き方で、

12kmから15km歩いた所で結び直すとあって、

身繕いは足も(ヒモトレと)同じなんだと納得。

着たらそのまま、

履いたらそのままは身体の声を聞いてないってことなんですね。

そう言えば、マンサンダルもパラコードを調節するのは自分です。

身体も衣服も履き物も固定しないで、

心地良さを大事にしよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ