順・逆の転換 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のブログもナンノコッチャ!です。

韓氏意拳の12月のクラスでこの辺りを稽古しました。

拳式の辺りは6年経っても、

全く分かっていません。

必死で状態と転躰に集注しようとしました。

(これまたナンノコッチャですね)

 

日曜に稽古して、

すぐは何をして良いか、

頭が満杯でした。

少しずつ稽古し始めてます。

 

その先というか、

形は違っても、

稽古の目指すところは同じだと痛感してます。

ここにくると歩法も組合わさって、

さらに頭が満杯です。

 

これをやってから太極拳の形で動いてみました。

そこで思ったのは、

太極拳は順逆の転換でできてるのだということでした。

それをきっちり感じて動いたら、

鼠蹊部も、腿も疲れました。

 

薪運びと大根抜きしかやりませんでした。

今日は夫が出かけたので、

私は家にいました。

 

PCとスマホのことが解決してないので、

時々触ってはめげてます。

(つまり一歩も改善してません)

 

今夜は気晴らしに、

この本を読もうと思います。

かめちゃんに海抜60mの話しを聞いてから、

氣になっているのです。

高麗峠、宮沢湖から日高にかけての、

標高線が知りたいと思ってます。

どうしたら分かるか?

ご存知の方は教えてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ