マッサージより歩行 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小倉記念病院のズーム講座の、

テーマがあしの血管と聞いて、

てっきり足の方かと思い込み、

聞き始めたのでした。

 

テーマは脚の方でした。

ウオノメ持ちなので、

ついつい足という言葉に反応してしまいます。

 

動脈から、

静脈から、

リンパの流れから、

いろんな脚の血流の問題の説明がありました。

終わりころ、

廃用性浮腫のことになりました。

(私は浮腫むと言う経験はありませんが)

 

廃用性ということは、

使わないから衰えるということです。

マッサージで得られるのは一時的で、

何にも増して効果的なのは歩くことという結論に、

私は深く納得しました。

小池さんのご両親は、

80歳台でマンサンダルに出会って、

歩き始めたそうです。

その後、

小海町の高齢者はマンサンダルを履く方が増えたそうです。

多分医療費が減っているのではないでしょうか?

この講座を聞きながら、

特別な運動をしなくても、

歩けば体調も良くなり、

汗かいてデトックスでして、

気分も晴れて、

人に頼る健康ではなく、

自分で出来ることがメンタルにも良いことが、

確認できた気がします。

 

それが終わって、

クロネコに送るものを持って行きました。

暑いけれど、

日陰も長くなり始めて、

風も吹いてきました。

 

クロネコカードのパスワードを忘れて、

お手数を掛けてしまいましたが、

なんとか用事が済みました。

 

クロネコから、

イマココに廻ったのですが、

バケットが売り切れていたので、

明日の分を予約して帰りました。

川に沿って歩きました。

 

ところで、

この木は何でしょう?

この辺りに多い木です。

すごい勢いで伸びます。

実はならないようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ