らせん流ウオーク&ランWS | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝6時に起きるのが精一杯。

高麗川駅7時半日の出の頃に行きました。

穂積さんのお誘いで、

逗子でのらせん流のWSに行きました。

 

久しぶりに海を見ました。

逗子の葉山港会館から見える景色です。

 

らせん流ウオーク&ランのWSに興味がありましたが、
山と海のある景色にも惹かれました。

 

午前中はインドアで、

身体との対話をしました。

自分の頭が知識に動かされているのを実感しました。

膝の向きと縦の動きとの関係を見逃しているところを指摘してもらえました。

なるほど、身体の感覚を捉えたら、

膝は開いたり閉じたりするのでした。

身体の構造って高橋透先生にも言われたっけ。

最近同じ言葉が何回もやってきます。

構造って形だけでなく動きも大事なんだと、

(当たり前なんですが)

改めて確認しました。

 

お弁当を食べてから、

WSの感覚を活かして仙元山に登りました。

登りでは下にエネルギーを流し、

下りでは上に向うのを実践でした。

マンサンダルの人が(私以外にも)2人いて、

登り、下りを裸足ランされてました。

私は今日の学びの復習で精一杯でした。

 

仙元山からの海です。

気持ちが晴れ晴れしました。

(帰ったら、日焼けしたねと言われました)

海の左の方向は太平洋です。

 

今日の学びの中で、

まず取り組もうと思ったことは、

足指の関節を緩めるとき、

扁平に廻すのでなく、

楽に廻せる角度を見ながら廻すということです。

 

朝早かったので、

電車の中では眠くなってしまい、

本があまり読めませんでした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ体験会@日高を体験したい方は連絡してください。

うちでやります。

日時は要相談です。

メール:homiya.tsuyu.2◎gmail.com

(◎を@に変えてください)

 

今日は料理を少しだけしました。

料理のブログは以下からどうぞ。

ほみやのブログ