ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中はズームに参加していたので、
午後からマンサンダル歩きで出かけました。
最近歩いているので慣れてきましたが、
この踵のひび割れがギクッと痛みました。
(黒色は炭の色です。)
ひび割れはありますが、
去年は踵の周囲が白くなっていたのですが、
今年は未だなってません。
いまのところ、家では裸足で全く問題ナシですが、
子供の頃を思い出します。
子供の頃に、いよいよ耐えられないという時、
(年末から)
足袋を履いた記憶があります。
それまで裸足が当たり前でした。
そして、下駄を履いていました。
体操は裸足でした。
65年前はそうだったのに、
すっかり忘れていました。
裸足が全然普通のことだったのです。
陽が陰ったので足はポカポカにはなりませんでしたが、
寒くもありませんでした。
2時間で帰りましたが、
4kmくらいでしょうね。
銀行3つ廻って、
マルヒロに寄ったら、
古着市を仕舞うところでした。
ついフラフラと紬を買ってしまいました。
2枚買って、重いけど仕方ない、
左右の腕に持ち変えながら帰りました。
(結構重かった)
風が吹いたら葉が落ちてしまいそうです。
北の方に前線がありそうです。
(青空が覗いてます)
和服を解くのは先人の技を見ることです。
和裁ってすごい。
これを毎年解いて縫い直して着ていたんですね。
職人でなくても、
多くの人ができたんですね。
又江戸時代を見直してしまいます。
裏地も羽二重です。
つまり絹です。
千円で解きを楽しみ、
新しい服を作るって、
手軽な遊びです。
でも、何になるか?考えてませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年最後のヒモトレ体験会@日高
12月17日(木)開催予定
参加費(今年度トライアルにつき)1000円
うちでやります。
ご質問があれば、
メール:homiya.tsuyu.2◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
今日は料理を少しだけしました。
料理のブログは以下からどうぞ。