歩くは逆順の繰り返しなんだ | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の稽古で、

まず韓氏意拳のタントウとか試力を少しやってから、

太極拳をしました。

先日の小関クラスで孤雁出群を学びましたが、

その時、鼠蹊部の順逆の動きに気づきました。

それを太極拳でやってみたら、

手足の動きのタイミングが変わりました。

まず手が先導して、

鼠蹊部が逆の位置に来ると、

反対の足が軽くなって寄ってくるのだと気づきました。
それをいちいち確認しながら動いたら、

寄る足は軽くなるけど、
鼠蹊部がクタクタになりました。
今までやってなかったということですね。

 

多分、歩きや走りでも、

それが自然な形で起こっているのだろうと思いました。

何を今さらと言う方はおられるでしょう。

私が気づかなかったのが未熟なのでした。
それでも、今朝は面白い稽古ができました。

(こんなマニアックな話、世間に通じますかね?)

上達論のなかで、

北条さんが言っていた、

ゆっくりな、

単純な、

繰り返せること

に太極拳は向いているかもしれない。

 

車は大丈夫らしいと分かっても、

なんだかヒヤヒヤしながら運転してます。
まずは近くというので、

飯能図書館へ行きました。

何日か餓えずに済むでしょう。

 

まずは村上春樹から。

ついでに春キャベツも買ってきました。

それはほみやのブログでどうぞ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ初級講習会を開催します。

4月18日13時半〜15時

5月16日13時半〜15時

(とりあえず3回ですが、1回でも参加OKです)

参加費  1回1000円

ヒモはこちらで用意してます。

動ける服装でおいでください。

申し込みはメールで。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。