怖〜い経験でした | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝早くは雨でした。
段々雪になってきた。

image

少し新しい方の車ワゴンRを息子に貸したので、

家には23年乗っている(!)ムーヴがあるけれど、

雪は嫌だな。

 

そう思いながらも少し小ぶりになったので、

ときのこやに野菜を買いに行きたくて、

走り出したは良いけれど、

一つ目の交差点で赤信号で停まったら、

エッエ〜、ワイパーがゆるゆるして、

エンジンが止まっちゃった!

その時はどうしたのかな?と思ったけれど、

又エンジンを入れ直して走って行くと、信号で止まる度に、

エンスト状態になってしまう。

その度スターターを廻して、

アクセルふかして、

ガーっと走り出して、

それを3回もやるとさすがに車がおかしいと気づいて、
左折して、

スターター頼みで、

車に、

「もう少し走って!家まで走って!」

と言い聞かせながら帰りました。

怖かった。

踏切で停まったらどうしよう?
後続車には見えてないだろうから停まるのも困るし。

雪だし、

必死で帰りました。

 

20年以上走ってきたこの車に文句は言えない。

戻ってきて、

さて、飯能の図書館にも行けないし、

買い物にも(雪や雨の中荷物を持って歩きは)行きにくいし、

 

如何に車に頼って暮しているかです。

田舎に来て木や山や川があるのは嬉しいけれど、

車に頼っている部分が大きい。

歩く、走るがどんなに大事なことか、

知らされたような気がしました。

 

午後は曇りになりましたが、

朝から燃してる薪の温かさから離れられず、

そういえば、昨日届けてもらったボタンを付け替えよう。

これはもりあずささんのダブルガーゼのブラウス。

紅いビンテージボタンが一つ割れてしまいましたが、

あずささんが送ってくれたのです。

 

この割れたボタンを取って、

付け直しました。

image

 

車で怖い想いをしたので、

気分が落ち着かず、

外に出る気がおきず、

終日、のたりのたりとしてPCを見てました。

参加予定のイベントが次々にキャンセルという連絡が来ています。

チャンスはやっぱりその時です。

又とか次はないものと覚悟しないとね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ初級講習会を開催します。

4月18日13時半〜15時

5月16日13時半〜15時

(とりあえず3回ですが、1回でも参加OKです)

参加費  1回1000円

ヒモはこちらで用意してます。

動ける服装でおいでください。

申し込みはメールで。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。