往復6kmと思いたい | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マンサンダルにランニングリュックで、
高麗町づくりカフェに行ってきました。

昨日買った、suttiさんのブラウスは私にピッタリサイズで快適。

走っていたら雉が見えました。

遅れないように脇目も振らずのつもりでしたが、

これだけは今しかいないと思って、

一枚だけ撮りました。

今日は

高麗まちつくりカフェの日で、

初めて<プーちゃんち>に行きました。

 

30分かかったから3kmくらいでしょうか。

最初が登りなので、今日もすぐ止まりたくなりました。

(意気地なしです)

途中かなりの上り下りがあると気づきました。
(車だと気にならない)

 

image

グリーンピープルズパワーの社長の竹村さんの話を聞きに行きました。

再生可能エネルギーの現状とその理由をお聞きしました。

竹村さんはポテンシャル的には、

大規模でない風力発電が可能性が大きいということでした。

風力は殆ど聞いたことがなかったので、

2年くらいで状況は変わっているのかもしれない。

東電の原発を廃止しても、

困らないことは数字で示してくれました。

それから、

私が気になっていたバイオマスについては、

大手発電会社ではマレーシアなどの森林伐採して、

ココナツのプランテーションを作って、

そのヤシ殻を燃料にしているということを初めて知りました。

非原発といっても経済優先の会社もあるということです。

 

今日聞いたところで、

一番望ましいのは、

地域で小さな発電所を作って、

地域でそれを消費することが、

地球に負担の無い、

融通性のある電気環境になるのだろうと思いました。

でも、それは大手電力会社の利権が消えるということで、

政治にまで及ぶことだろうと思いました。

地球規模で見たら、

何が大事かが分かりやすいけれど、

政治経済の視点から見ている人には、

どうなんでしょうね。

 

それに、現状維持が命の夫が、

この点についても抵抗勢力です。

 

終わって、帰りも30分スロージョギングで帰りました。

だから、往復で約6km(と思いたい私です)

 

帰りは余裕で花の写真が撮れました。

高麗神社のひがん桜がもう3分咲き。

 

スミレも、

 

スモモも、さいてました。

 

うちの畑のカキドオシも咲いてます。

家に帰って、

しばらく裸足で畑を歩きました。

要らない電気がアースされてたらいいな。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ初級講習会を開催します。

3月21日13時半〜15時

4月18日13時半〜15時

5月16日13時半〜15時

(とりあえず3回ですが、1回でも参加OKです)

参加費  1回1000円

ヒモはこちらで用意してます。

動ける服装でおいでください。

申し込みはメールで。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。