暮れの31日の夜、
息子が那須の仕事の帰りに、
お土産を持って来てくれました。
全く食のことは忘れちゃったような息子ですが、
母の好みは覚えているようです。
ダイナって音が異国風(江戸時代か!?)
それで、昨夜は一人で新年会でした。
ちょっと甘めかな。
本当は新年の目標を立てるつもりが・・・
どこかにいっちゃいました。
ネコは目標なんか立ててないし・・・と、
思ってしまうのでした。
大那はまだ半分残ってます。
今夜も新年会しなきゃ。
残った雪鍋にワカメを足して。
(鍋が一回り小さくなってます)
息子とお年越しで寝不足だったので、
早くに眠くなって、
「なみのりふねの・・・」を書かなかったせいか、
初夢は見ましたが、
内容は消えてしまって、
思い出せません。
なんだか焦っていたような気がしますが、
何を焦っていたのか?覚えてません。
その代わり、
仕事のことで思いついたことがあったので、
今日はその作業をしようかな。
早く寝たから、
6時に起きたけど、
7時になってもこの空はまだ日の出前です。
畑は久しぶりに霜で真っ白。
この寒さを耐えてエンドウ豆は春に咲くでしょう。
麦も芽を出して、冬を越えます。
今室温は17℃、
でもこの空が今日の日差しを約束しているので、
薪ストーブは炊かずに、
お日様を待ってます。
息子がアパートに戻って行ったので、
おせちがどっさり残ってしまった。
ユズ大根を作ろうか?迷ってます。
作ると気が済んでしまって、
余り食べないので、
夫が必死に残り物を片付けています。
新年の初めにしてはなんだかなぁ・・・・