またカルタかよ! | 中学受験父さん

中学受験父さん

学もお金もないダブルワーカーのお父さんが初の中学受験を兄と経験し、兄は中高一貫校へ。その影響から妹も中学受験塾に行きたいと言い出す。二度目の中学受験に…2023年の受験に挑戦したいブログです


まぁそう言わずに(笑)

今完成しているカルタ

都道府県の特産物や特徴

特産物から県名は簡単
しかし県名から特産物は結構間違える

国民の祝日
日付から名前は簡単
名前から日付はミスしやすい

日本の海と端の島
東シナ海は日本の南の海なのに
最南端の島は沖ノ鳥島で太平洋(東の海)にあるから間違えやすい

語句
正直沢山ありすぎて、全てを作るのは無理
ただピックアップしたのをやるだけでも効果はある

取り敢えず語句はまだこれから先、四字熟語 ことわざも作るか、買うかします。

手作りの良いのは
どちらからでも出来る事
問題と答えを逆にすると意外に出来なかったりするので、逆も出来れば理解が深まりやすい

そして

暇つぶし程度でやれる

ちょっとした時間でやれるので気楽にやれる

もし勉強が好きでない子供だったら
国語の栄冠二周目やるか、カルタどっちがいい?と選択させれば間違いなくカルタをとるでしょう

「はじめからカルタをやる」ではなく、だまして得した気分で勉強させるってのもありかな(笑)


お父さんは兄の頃から

歌(社会科ソング)やパズル(日本地図パズル)ラミネート(加工して無くしたり濡れたりしないように)など色々とやってきました。

人によっては邪道とか下らないと思うと思います。

でも

子供って机の上でやる勉強だけじゃつまらないと思うんです。

ちょっとくらい机の上じゃない勉強はあっていいんじゃないのかな?と

ものは考えよう言いようなんですが

机以外にも勉強させるなんて息が詰まるととるか、机の上の勉強を別の場所で楽しむと考えるか…その考え方一つで全く違うものになるのではないかと思ってます。

そして最近


兄が…負け越してきている

少し前まで兄が勝ち、妹が悔しがっていたのに…

徐々に差がなくなり、妹が勝つ事が増えてきた…

兄…







ふてくされてるし
(^◇^;)