下伊那のまばゆい秋(その1)~大鹿村 | 信州風景歳時記

信州風景歳時記

ご訪問いただきありがとうございます。
「信州風景歳時記」は、信州の美しい風景を訪ねるブログです。

三連休の前半に下伊那郡を訪ねました。

下伊那郡は全国最多の13町村で構成されていますが過半数で過疎化が進んでいます。

今回の旅で訪ねたのは大鹿村、根羽村、売木村、平谷村の四村です。

 

まずは大鹿村です。

大鹿村は下伊那郡北部に位置し、人口は928人(2023年10月1日現在)です。

国の重要無形民俗文化財に指定されている「大鹿歌舞伎」で知られており、大鹿歌舞伎をモチーフに制作された映画「大鹿村騒動記」(2011年)は俳優原田芳雄さんの遺作となりました。

 

今回撮影したのは鳥倉林道。

絶景スポットとして知られる「夕立神パノラマ公園」からの眺望は見事で、カラマツの黄葉が輝いていました。

遠景の小日影山、赤石岳の山並みも下伊那っぽい造形(分かる人には分かる)で、眺めていると心が穏やかになります。(普段も穏やかですよ。)

 

鳥倉林道では2009年に落石事故で死亡者が出ています。

現場は夕立神パノラマ公園から200mほど下った場所ですが、走行中の車に重さ230㎏の巨石が直撃した事故でした。

 

石は車の進行方向に向かって右側の崖から落ちてきたのですが、左ハンドルの輸入車だったので助手席を直撃しました。

運転していた男性は軽症でしたが、助手席の女性はほぼ即死でした。

 

現場の通過が数分、いや数十秒ずれていたら死亡事故は避けられたと思われます。

不運と言えばそれまでですが、助かった男性は悔やんでも悔やみきれない思いでしょう。

 

山道を通ると「落石注意」の看板を見かけます。

すでに道路に落ちている石なら避けようもありますが、リアルタイムで落ちてくる石にはどう対処すればよいのでしょう。

大鹿村ではリニア新幹線の工事が行われており、道路に新しいトンネルが複数開通して中央道松川IC方面からのアクセスが格段に良くなりました。

撮影に訪れるカメラマンは少ないので、有名撮影地に飽きた方にはお勧めです。

次回に続きます。

 

ブログ村・ブログランキングに参加しています。

下記サイトも是非ご覧ください。

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ