サバイバルゲーム用バイオBB弾あれこれ(その2) | ちょんまげインプの部屋

ちょんまげインプの部屋

いらっしゃいませ、変態(いろんな意味で)の部屋へ。
これであなたも立派な変態。
今後ともどうぞよろしくっす。

(以前、ちょんまげのついたインプレッサに乗っていたのでこんなタイトルです)

 

(その1からの続き)

 

続いては、自分が試してないのとか、試してダメだったのとか。 

 

*エクセル

サバゲデビュー直後、特に考えもせず「BB弾なんてどれも同じだろ」と、マルイの次に手を出したのがエクセルでした。 

 

エクセルは「バイオBB弾の元祖」だとか、「信頼の日本製」だとかなんだとか聞いたので「いいかも?」と思って大量にまとめ買いしたのでした(段ボール1箱で12袋入りとか)。 

明るいタンっぽい色・表面が艶消しっぽい感じで、ちょっとざらざらなのが「平気かしら?」とも思いましたが・・・撃ってみると、弾道がけっこう乱れる。 

0.2gで30mの的を狙うと、最後のほうで四方八方にかなりばらけます。 

で、タマが小さい(ごく僅かですが)のがいけないか、電動ハンドガンで使うとテキメンに弾詰まりを起こしました。 

違いがはっきり判るのが、BBボトルから弾をジャラジャラ出す時。 

マルイやG&Gのだと「カラカラカラカラ~」とよどみなく出てくるのですが、エクセルのはすぐ詰まります。 

なのでコイツは友人を連れていったときの提供用にして、3年間でようやく使い切りました。 

しかし、最後の方は3年も置いておいたのに品質が下がったということもないので、長期保管に耐えるものなのかもしれません。

 

で、フィールドによっては濃い色のバイオ弾でないとダメというところがあり、それに対応するためにODや黒のバイオ弾を買わなければいけない事態に遭遇しました。 

で、濃い色のバイオ弾は、当時はエクセルしかなかったので、必然的にエクセルになります。 

 

 

確かに弾道は見づらくなり、エアガンでありがちな「照準を合わせるというより、弾道で当てていく」というリアルでないクセをなくせることや、敵からバレにくいという利点があるので、ちょくちょく濃い弾を使うようになりました。 

まあ、濃くて弾道が気にならないということは、「40m先でばらけようが分からない」ということでもあり・・・

予めゼロインさえしっかりしておけば、照準を信じて必中弾を送り込めばいいですし、遠距離からの射撃で、外しても敵がどこから撃たれたか分からずキョロキョロしているのを見るのが密かな楽しみだったり…

 

※いくつかのショップで買ったエクセルの黒弾が、純正マグで「多弾で弾が上がらない/ノマグで弾詰まりする」という症状がワシでは頻発しました。 

最初の頃に買ったものはそういうことがなかったので、ハズレロットを掴んだのか・・・?

 

 

*LayLAX

ファイヤーボールという商品名で出ているやつで、以前であればかなり安いものではありましたが・・・けっこう弾道は乱れるので、自分はすぐにやめて、たまたまバイオ弾と間違えてプラ弾を持ってきてしまった少年兵にあげてしまいましたが・・・。

今となっては精度のいい各社BB弾の値段がこなれてきたので、あえてコレを選ぶ必要もなさそうですが・・・

 

 

 

*周囲が使っていてまだ試してないシリーズ 

いくつか・・・ 

①イーグル模型

定例会に行くとけっこう誰かしら使っています。で、特に弾詰まりがあるなどという話は聞かないので、まあ悪くはないのでしょう。

 しかも、最初からBBボトルがついてるので、これからサバゲを始める・・・というような方ならコレでもいいのではないでしょうか。

お値段は、BBボトル付きということを考えれば安いですが、すでにBBボトルを持っている人ならわざわざ選択する必要はないかもしれません。 

 

 

 

②CYC

ちょっと前に「とても安くてイイのが出た」と話題になったやつ。 

ただ、WEBを見ると、いい評価と悪い評価に分かれており、つまり品質にばらつきがあるということでしょう。

ちなみにいつも同行してる人がコレを持っており、ある時初心者用にもらい受けたのですが、特に弾詰まりや給弾不良はありませんでした。

また別の知人も一時期コレを使っていましたが、「銃によって詰まって使えないことがあった」ということでした。

まあメーカーも 「マガジンとの相性で 弾上がりが悪い場合があります」 とか言ってますしね・・・。

マルイ箱出しの銃などなら問題なさそうです。

 

 

③VFC

たまにいくフィールドで販売していて、知人がよく買っています。

たまにバラけるけど、弾詰まりするわけでもなく、そう悪いものでもないということでした。

まあいくらいい弾でも、長期保管で精度が悪くなればダメで、それならフィールドで買って使い切るのも悪くはありません。

そう考えると悪くはないですね。

わざわざ事前に指名買いする必要はなさそうですが。。。

 

 

 

*蓄光(発光)バイオ 

自分は夜戦をしないので使わないのですが、旅行先で友人が夜に撃った発光弾を見て「スゲエ!」と思ったものです。

そんな蓄光弾をいくつか。

 

①エクセル

 

②マルイ

 

③ギャロップ

 

④G&G

ちなみに面倒ですが、多弾マグを使わずノーマルマグで、蓄光弾1:普通弾4とかの割合で詰めると、本物の曳光弾っぽくなります。

蓄光弾ばかりだと、撃った場所がバレやすいですし・・・

 

 

 

 

 

いくら安くても、ゲームで使ってバラけて不満を覚えるなら、少し高めでも精度のいいBB弾を使ったほうがいいのにな、という計算になりますね。というわけで、もうアレコレ試すのも面倒になったので、自分の定番のタマを使っていこうと思います!