今編んでいる木の葉模様のショールは
毎段操作があ るので、
トリ頭の私は当然毎段ごとに確認が必須。

そのために、編み図のコピーをとってメモを書き込み、
編む段の下に大きめの付箋を張りつけ、
段を編む毎にこれを毎段張り替える。。。

以前は編む速度も遅く、これで問題なかったけど、
最近は編むリズムが乱れるこの作業が
面倒くさく感じるようになってきました。

しかもこの方法って、段々付箋の粘着力が落ちて、
突然紙が剥がれ落ちて編む段がわからなくなるという
悲しい事故もおきる…

これはもう、チャートキーパーを買ってしまおう!

と色々調べてみたところ、

早々に朝鶴 で発見!→
したのはいいけれど金額が…

次にWEBS でニットプロの製品を発見!→
これは値段も手ごろで見た目もまあまあだけど
多分到着まで10日はかかる…

すぐ買える代替え品は無いかと探して、
球技の作戦ボードってのを見つけたけど、
これが金額も見た目も、全てにおいて微妙という
残念なお知らせ。


うーん。。。
今すぐ使えるものは間違いなくこれ↑だけど 、カッコ悪い。。

良いのは後から買えばいいし、
どうせカッコ悪いんだから自作でもいいや。

と、近所の100 均(ダイソー)で材料を物色!

で、買ってきたのはこの3点。

・B4バインダー
・マグネットがくっつくホワイトボード
・薄くて長めのマグネット(A4の長辺29.7cmより長い30cm)

あとは両面テープを用意

作り方は超簡単で
1. ホワイトボードを分解して鉄板を取り出す

分解するためにドライバーとか準備してみたけど
素手でバリバリいけちゃった。

2. 取り出した鉄板の裏にテープを貼る


3. バインダーに鉄板を貼る


以上!これで完成で!

コツは特になし。

思った以上に簡単であっけなく完成したけれど、
使ってみたら、編み図、めっちゃ見やすい!


逆さにしても落ちないしバッチリ!


これはもう、早く作っとけば良かった~って感じ。

作る前は、とりあえず簡易で作っておいて、
いずれはニットプロの製品を買おうと思ったけど、
金額のわりに出来が良過ぎるので、
なんだかこれでいいや…って気がしてきた。

それどころか、モバイル用で、もう少し小さいのとか、
ファイルっぽくなってるのも作っちゃおうかな…

位の勢い。

ほんと、100均侮れない。

久々に発明の神が降りてきて気分が良いので
このテンションでショールの方も
サクサク進めたいと思います。


すすむといいな~。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村