人生2度目の殻割りに挑戦~その1~ | 趣味のあれこれを

趣味のあれこれを

備忘録的な意味合いがつよいです
ぼちぼち書いていければと思います

作戦をたてる

さて、点検で気になっていた右ヘッドライトの曇り・・・

これをやっつけていきたいと思います。っていっても作戦としては以下の3つの順番で試すことにしました。
1、今ついてるヘッドライトを殻割りして磨いて曇りを取ってみる
2、だめなら社外品のヘッドライトに交換(1万円くらい)
3、それもダメそうなら純正品(片側で4万円との噂・・・・ヒェ)

早速作業に入ります

 

まずはウインカースイッチの交換でもう完全に学習しましたので、慣れた手つきでカウルを引っぺがしてヘッドライトユニットを取り外します。

その作業中に分かったことなのですが、どうやら社外の明るいHIDに変わっているようです。
が、いざというときに出先でバルブ交換とかができないようなカスタムになっていました。

でもそういう不可逆なカスタムって好きじゃないんですよね。

だってヘッドライトの電球が切れた時点でその旅が終わっちゃうんですよ??

そんなのあり得ないっすよね。。。。そんなこと思いながら手は進めてとりあえずヘッドライトユニットを取り外しました。

こちらが取り外したユニットとHIDの配線とか諸々。こう見ても結構曇ってますね。

この外したユニットは部屋に持ち帰ってそちらでじっくり作業します。

 

ヘッドライトってどうなってるの?こうなってるの。

さてまずはこのヘッドライトをどうしていくのか整理したいと思います。

これが頭に入ってないとこれからどういう作業したらいいか分からないですからね。

ヘッドライトってこんな感じになっています。
簡略図にあるようにフタがあって、そこを開けると電球が交換できるようになっています。なので例えば出先で電球が切れたらカプラー外して電球を交換すればOKです。家の電球が切れたときにカバーを外してその中の電球を交換するのと同じ感じです。

 

でもHIDに交換された今のバイクはこんな感じになっています。

 

フタに穴あけ加工してそこに2本の配線を通してあります。1本は元あったカプラーとつながっていて、もう一本は専用電球に繋がっています。しかもくっついてて外れない。
なので出先で交換しようとしても下の図のようにフタに配線とか電球がくっついたままになります。
この状態だと出先で電球が切れたとして、ホムセンで新しい電球を買って取り付けたとしてもですよ?図のようにフタに壊れた電球がくっついたままでフタも締められずどうしようもなくなってしまいます。なのでこれを回避できるようなトラブルに対しても対応できるような形にカスタムしていこうと思います。
 
ただ全部を一気にやるのは、平日の夜中に時間を作ってコツコツ進めていく現状だと大変なので5段階にわけて対応します。
1、まずはヘッドライトユニットだけ取り外して自宅に持ち帰り。このとき車体側に残ってしまうフタと配線については念のためビニール袋で防水しておく。
2、持ち帰ったヘッドライトユニットを殻割りして曇り取り清掃する。
3、がうまくできたら今度は車体から要らない配線やフタを車体から取り外す
4、持ち帰ったフタ(配線付き)を分解してフタだけにする。それを曇り取りをして綺麗に清掃したヘッドライトユニットに戻してからLEDバルブが使えるように改造
5、ヘッドライトを車体に戻す。

・・・で、現状はというと本記事の最初で1の作業を行ったので2の段階にあたりますね。
 

次回
なのでいよいよ次回が2の殻割りになります。
にしても結構大掛かりな感じなってますねー。最初にカスタムをするときに、あとで元に戻すことを考えられたカスタムだったらよかったんですけどね。

まあ言ってても仕方ないですけどね笑。