趣味のあれこれを

趣味のあれこれを

備忘録的な意味合いがつよいです
ぼちぼち書いていければと思います

 

  薪ストーブはじめ

薪ストーブを始めました、、、といってもかなり前にですけどね笑

最近はその薪ストーブを改造して色々遊んでいるのでそのアレコレを書こうかとおもいます。

…と思ったのですが、であれば薪ストーブを導入し始めたところから記事にしちゃえ!と思って書き出した第1弾の記事です。

 

何かの参考になるかと言えはそうでも無いですが、そもそもこのブログは忘備録のためという謳い文句なのでヨシとします。

 

 

  なにを買おうか・・・?

という訳で最初はまずは何を基準に薪ストーブを選んだのかを少し話します。

薪ストーブに何を求めるかでどういうタイプを選択するのかがおのずと決まってきます。

 

主な用途としては、、、

・暖房

・調理

・インテリア

あたりでしょうかね?

 

まあほぼほぼ暖房で、それにプラスで調理もできますというのが王道でしょうか。

インテリアはもう見るだけって感じできれいでさえあればOKみたいなアイテムですね。

 

あとはバイクでもキャンプに行くのでせめて折りたためるようなものが必要です。

同じ理由でできれば軽い方がいいのですが、まあそんなに都合が良いものもなくて。

あれこれ有名なメーカーからマイナー所までかなり色々見て詳しくなった上で選んだのがこちら。

D&R HS6【二次燃焼ステンレス304製薪ストーブ】

はい。

結局は中華の折り畳みステンレスストーブに落ち着きました。今でもいい買い物したと思います。値段的には今みると2.3万円ほどですね。

 

サイズと機構的にはこんな感じ。

 

機能も大きさも必要十分って感じです。

薪の投入口の1枚と、サイドに1枚の2面がガラスで、

煙突の長さは2.5mのもので、材質は先にも触れた通りステンレスです。SUS304だそうです。

確かに磁石には尽きませんがそれ以上の確認はしていません。

内寸は長さ方向で37.5cmはあります。これだけあればキャンプ場などで売っている大抵の薪を切ることなく入れらるのでバッチリです。

 

  いざ火入れ!

っていっても写真とかないです。スミマセン。。。

使ってみての感想を少し。

 

【最大火力で使うもんじゃない】

初めてでよくわからずとにかく燃やせ燃やせ!!って全開運転したのですが、スパークアレスターからもう炎がガンガン噴出していました。

のせいでテントの天井がちらほら穴が・・・。自分のテントじゃないので余計に気になりましたが、完全に穴が開いたわけじゃなく表面溶けただけだから気にしないで~とのこと。

まあその持ち主もガンガン火力上げて遊んでた本人なんですけどね笑

 

【長い火ばさみが必要だわ】

当たり前ではあるんですけど長い薪をいじるので炉の奥の方まで結構てを入れるんですよね。

革手袋しててもアッチーアッチーでした。

 

【ロストルが無え!】

そう、薪を炉内に直置きになります。なんとなく下って網とかって敷くじゃないですか。

下からも空気入れたいですよね。これは何かいい感じのものを見繕って買わなくては。

 

 

  改善できること

まずは火ばさみを買いましょう。

これは誰かが使っていたのを使わせてもらってよさそうなのを知っているのでそれにしました。

もっと他にいいのはあるかもです。

[HATSURA] 薪バサミ

マジックハンドみたいにグワッと開くんで使いやすかったんですよねー。

あとはいい意味でガタが大きいので動きが渋くなることもないのでそれも結構気に入ってます。

 

次にロストル。

これはね何かの記事を見たのか自分で見つけたのかわからないのですが、シンデレラフィットするものがありました。

キャンピングムーン(CAMPING MOON)クリップ金網 焼アミ ステンレスハーフ PRO W2 長方形

これがいいのが長編の方に足があること。

これだと下に落ちた灰を掻き出せそうですよね。これがいい。まだ使ってないんですけど。

でも高さはかなり低いのでちょっと使いずらさはあります。

が、純正かと見紛うピッタリさはたまんねえっすね。

今度使ってみようと思います。

・・・実は純正オプションでも背が高いロストルもあるみたいですが4千円・・・・。

 

 

あとはちょっと煙突が短いのかなーって思ったので、こちらは純正オプション品で巻き煙突の長いものを買いました。

同じものの3mなんですけどなんだか今は売っていないみたいなので、代わりにチタンの巻き煙突を貼っておきます。

D&R【純チタン巻煙突パイプ】

在庫切れなのか終売なのか・・・??

アフターサービスは割と親切なので問い合わせたら売ってくれるかもしれません。

 

 

  安定運用できるようになってきた

以上の追加の買い物をして満足できる程度には使えるようになりました。

もしかしたら他にも買った物があるかも。思い出したらまた書きます。

 

んで何度も使って遊んでいましたが、ちょっとずつ改善したい点とかそんなのが出てきました。

人間なかなか満足って言うのは難しいものですね。

なので二台目を探していたりもしたのですが、希望に沿うものはなさそうで。。。。

であれば作っちゃえ!ってことで魔改造への道へ邁進していくことになります。

 

ここからはお金だけでは解決できない創意工夫と失敗や成功の物語が始まります。。。し、現在もいろいろ改造して遊んでいるので、何回かに分けて書けたらと思います。

 

 2ヶ月近くさぼってました

そろそろ納車が近づいてきたので記事も進めておきましょう。

ということですっごい前に作業自体は終わっていたのですがロクダボのヘッドライトの話です。

前回まででヘッドライトユニットにLEDバルブを組み込むところまではやりました。

今回はそのユニットをバイクに取り付ける話。

 

 

 取り付け準備

ヘッドライトユニットは部屋に持ち帰っての作業だったのでその間に雨に降られてもいいように何となく養生してありました。

そんなロクダボを外装をはがしたりなんだりで取り付けられる準備をします。

 

これをー

どんどん引っぺがしてー

あっというまにこんな感じに。

もう慣れたもんです。

 

 

 配線加工

ここまできたら残っていた配線系の加工をしていきます。

これがロクダボのヘッドライトのカプラーです。

まずはこれのどっちに+の電気がきているのかを調べます。

っていっても十中八九、緑の配線が-です。ホンダの配線はそういう色分けです。

川崎とか他のメーカーのはしらん。

 

で、テスターで調べてみても勘のとおり、緑がマイナスなのでそっちに黒い棒を突っ込んだ時にバッテリーの電圧が正常にテスターに表示されています。

試しに逆にして測ってみるとちゃんと同じ電圧だけど、テスターの表示がマイナス値になったのでばっちりです。

にしてもバッテリー弱ってますね。納車時には新品にしておきましょう。

 

さてこれで配線加工に必要な情報は揃いました。

ロクダボ君にはいったんそのまま待機してもらって配線加工をしちゃいます。

僕は偉いので配線加工を見越して、ロクダボで使われているカプラーを買ってあります。

写真左のいまある端子を袋の中にある端子とカプラーに置き換えます。

と言っても普通のギボシとそんなに変わらないので難しいことは無いです。

 

潔く旧端子は切り落として、防水ゴム通して、被覆を剥いて、剥いた銅線折り曲げて・・・

 

銅線を先にギュッとカシメてから、防水ゴムをずいっと上の方へスライドさせて・・・

 

防水ゴムを抱き込む感じでカシメます。反対側も同様に。

 

そうしたらカプラーにずぼっと奥まで差し込みます。この時に事前に調べたプラスとマイナスを間違えないように差し込みます。

端子には返しがついているので奥まで差し込んだらもう抜けないようになっています。

やりようによっては再度抜けるのですがちょっと面倒なのでココだけ慎重に。

馬鹿なので間違えないようにコネクタの裏には実はプラスをメモってあります笑

 

で、配線加工は終了です。右上のがバッサリ切り落とされた旧端子です。

これをもう片方のバルブにも同じように配線処理をします。

 

 

 やっと目玉を取り戻すロクダボ

配線加工も無事終わりましたのでユニットを戻していきます。

なんのこっちゃないですけどね、外すときの逆の手順で。

 

最後にこうやって形になっていくのが何とも言えない気持ちよさなんですよね。

これのために機械いじりしてると言ってもいい笑

 

ちなみに現状では使わない配線も出てきますので、そちらについてはこんなか感じで防水処理をしたメクラのカプラーを作って配線にぶっ差しておきます。

まあ水被るような場所ではないのでこんなことしなくてもいいんですけどね、きっと。

でも何となく精神衛生上の問題ってことで笑

 

 

 完成!!

はーい、やっとこさ完成です。(まだカウルを閉じてないから配線はみ出してるけどw)

結構手はかかりましたが、綺麗にインストールすることが出来ました。

これできっと夜も明るく走れることでしょう。

 

 

 

 次回予告

あと残す作業はスマホホルダーを付けるのと、スマホを充電できるように電源を取り付けます。

前者はステムマウントを予定していて、後者はイグニッション連動型にします。

どちらもヘッドライトの入れ替えよりは難しくはないのでちゃちゃっとやっつけちゃいましょうね。

・・・あータイヤ交換もしないとなんだった笑

 

 

 

 今回使ったもの

・カプラーハウジング 防水タイプ(2極)

https://www.monotaro.com/p/5296/1545/

 

 

 なぜだめなのか?

それは至極簡単な話で、白バイコスをしている人が

警察官と同等の能力を持っていないから

です。

 

白バイだからじゃないんです。

警察じゃないことが問題なんですよ。

 

もしも犯罪者から追われてる人いたとします。

助けてもらえると主て警察コスしてる人へ助けを求めてきました。

いざとなったら拳銃で撃ち殺してでも犯罪者を止められますか?

 

もし急を要する怪我を負った人がいたとします。

適切な処置をしてほしくて白バイコスしている人に駆け寄ってきました。

対応できますか?

 

そういうことです。

 

 

赤色灯がどうとかそんなことは些末な問題です。

赤色灯ももちろん違法でしょう。違法でしょうけどなぜダメなのかといえばそれも同じ。

警察と誤認させ得るからです。

 

資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服もしくは勲章、記章その他の標章もしくはこれらに似せて作ったものを用いることは、軽犯罪法に違反します。(軽犯罪法第1条15号後段)

そっちの方がよっぽど大惨事につながります。

 

 

 服の意味って知ってる??????

服っていうのはですね、色々な役割があるんですよ。

 

防寒、防備ももちろんあります。

それ以外に大事な役目のひとつとして

着用している者の所属を示す

というものがあります。

 

こんなことは小・中学校の家庭科で必ず習います。

少なくとも私の中学校の教科書には書いてありました。

 

白バイコスが許されるのは

いついかなる状況であっても警察官と全く同じ能力を発揮できること。

 

・相手を傷つけてでも静止させられる

・命を救う行動ができる

・警察、救急、消防にスムーズな引継ぎができる

 などなど・・・・

全てできますか?できないですよね。出来るわけないですよね。

出来るような訓練を受けてるのが警察官ですからね。

 

百歩譲って救急救命士とか、自衛隊でバキバキに働いている人とか

そういう方ならまだ許されるのかもしれませんね。

そういう人は白バイコスなんてしないでしょうけどね。

 

白バイコスはコスプレしている人が考えている以上に、

纏うだけで強烈な責任と権限がつきまとう

ということを意識すべきです。

 

白バイコスの人間が、白バイ風のバイクに乗っている人間が

一体なにを目的にそのような恰好をしているのかは知りません。

知りたくもありません。

 

ですが、服装に見合った能力もないのに無暗に誤認させる服装はすべきではないです。

 

冗談ではなく、下らない自己満足のためのコスプレのせいで

人命がかかったその一瞬を無駄にさせるだけの力がその服装にはあります。

 

これを読んでもきっと普段その姿で走っていれば

周りが安全運転になるからとか抜かすような人もいるでしょう。

 

であればコスプレしてる本人に問いたい。

自分が、自分の愛した人が、自分の家族が、自分の大切な人が

コスプレ警官に頼った30秒のせいで死んだら

あなたはそのコスプレ野郎を許せるんですか?

逆にあなたはその貴重な30秒で人命を奪った時に責任がとれるんですか?

 

二度と誤認を招くような服装はしないでまっとうに生きてください。

 

コスプレしてるだけで他人の命を脅かしています。

 

白バイ風のバイクに乗っているだけで甚だ迷惑でしかないことがご理解いただけたでしょうか?

 

いい加減大人になってください。

 

凄いサムいですよ、そのコスプレ。

 

 

 見つけたらどうしたらいい?

見かけたときには容赦なく警察の連絡しましょう。

 

でも連絡先は日本全国どこでも「#9110番」へ。

緊急の事件・事故以外の相談は窓口です。
電話をかけた地域を管轄する警察の相談窓口につながります。

 

1件の通報ではどうにもならないかもしれない。

みんなで迷惑な勘違いコスプレ野郎を1人でも殲滅できたら

この記事も少しは役に立てたのかなと思います。

 

普段は宣伝などはしませんが

もしこの記事にご賛同いただけたら・・・

この記事だけはみんなで共有してもらえると嬉しいです。

 

1人でも迷惑を被る人が減りますように。