SSD 壊れた! TEAM T-FORCE GRAPHENE Z330 ! あかん! | kaz XSRとグロムとPC関連 ブログ

kaz XSRとグロムとPC関連 ブログ

愛車 XSR900 と グロム と PC関連のネタを書いてます!

今日は、増強したノートPCの M.2 SSDが壊れた報告ですプンプン

 

以前、ブログに書いたとおり、僕のDynabook U63 はM.2 SSDを 2TBに増強していますかに座

 

そのときのブログはコチラ

 

 

壊れたSSD ↑タコ

 

 

Dynabook U63 に装着していた↑おばけくん

 

 

そして、U63のスイッチを入れると、こんな画面が出てきた↑ 宇宙人くん

 

この画面でF2を押しても同じ画面が出てきて、Windowsが起動しないタコ

 

 

本格的に壊れる前にも数回出て来たが、その時は

 

電源を再度ONにすると、無事起動ガーン  イヤな雰囲気が・・・UMAくん

 

その後、ついに全く起動しなくなった 恐竜くん

 

SSD交換後、約2か月で壊れたムキームキームキー 

 

仕方ないので、新しいM.2 SSDを買った チューリップ

 

 

コレ。 信頼の crucial ↑ イルカ

 

旧デスクトップPCで使っていたSSDはcrucialで数年間、ノートラブル グッ

 

あと、大ヒット、MX500 の実績はスバラシイ龍

 

今回は、信頼性を求めてcrucial ハリネズミ

 

 

再度、U63のフタを開けて、新しいM.2 SSDを取り付けたさそり座

 

U63はSSD交換が大変なので、勘弁してほしい・・・おばけくん

 

このあと、再度Windows10をクリーンインストールさくらんぼ

 

 

※データ救済成功

 

壊れたSSDで出て来たエラーメッセージは、GPT領域が壊れて

 

Boot処理ができない雰囲気 タラー

 

Windowsが起動した後は、普通に動いていたため、

 

Windowsが使う領域は壊れていないかも鳥

 

 

これに壊れたM.2 SSDを入れた↑ やしの木

 

M.2 SSDをUSB接続する物だかに座

 

再セットアップしたU63に接続したら、中身が見えて、データ救出に成功!!

 

助かったー爆  笑

 

 

※何と、返金してくれた

 

壊れたSSDは、アプライドネット という所からネットで買っていたねずみ

 

ダメと思いならがら、メール連絡したら、購入後2か月以上経過しているのに、

 

何と返金してくれるとのことびっくり

 

壊れたTEAMのホームページを見ると、SSDの保証3年と書いてあるので、

 

対応してくれたのかもしれないが、とても良い対応だったキラキラ

 

アプライドネット、好印象   HPはコチラ

 

 

今週末、イマイチな天気だけど、ナイスな週末を!

 

では!