【朗読】本当の「語り」がしたければ | 言葉革命

言葉革命

ナレーター・ヒプノセラピスト武山佳世の公式ブログです。
朗読がしたい方、しゃべりのプロを目指す方のための技術&メンタルサポート
「語りのヒント」をお届けします。

さて、昨日は

「語る」っていうのは

「体での視覚化(五感を使っての体感)を使って

しゃべることよ!

 

つまり、物語を本当に体験しながら

しゃべるのが「語り」よー

って話をしたわけですが。

 

 

(昨日の記事)

「読む」と「語る」の違いは?

 

 

 

でも体験したことない話を

追体験しろって言われても、ねぇ?

 

 

 

というわけで、今日は

自分で体験してないことを、

まるで、まさに今、体験しているように

「語る」ためには

どうすりゃいいの?ってお話です。

 

 

 

 

それは、ズバリ

 

 

①その物語の描写と状況のときと似た

自分自身の体験を探し出して

 

 

②そのときの感情を思い出し

 

 

③その感情を呼び水にして

物語を追体験する

 

 

です。

 

 

 

 

 

ニヤニヤ

 

 

 

 

 

ってなった?

 

 

 

 

 

いやいやいやいや

「おじいさんは山に柴刈りに、

おばあさんは川で洗濯を」

て文章があったとして

 

 

それに似た自分の状況って何?!

柴刈ったったことも、

川で洗濯したこともありませんけど?!

 

 

 

…ってなるかもだけど。


 

 

 

 

少しでも似た状況を思い出すの。

 

 

たとえば、キャンプ場で火を焚くため

小枝を集めたことってない?

栗拾いしたことは?

暑い日だった?

どんな姿勢だった?

どんな呼吸だった?

 

 

 

(ちなみに「柴刈り」は「芝刈り」ではなく

「柴刈り」つまり薪拾いのようなものね。

そこすら曖昧なまま読んでたりするよね。

 

じいさん、山で「芝刈って」たら

ゴルフでもすんのか、って話です)

 

 

 

 

 

手洗いで洗濯したことは?

そのとき、どんなふうに洗った?

 

しゃがんだ経験はあるよね?

しゃがんで、川に手を入れたことは?

どんな音がして、どんな匂いがした?

 

 

 

 

 

まずは細切れでいいから

物語と似た自分の体験を思い出して、

それを感じてみる。

 

 

 

そこが「語る」のスタートラインです。

 

 

 

 

え。え。え。

全部、それやるんですか?

物語、むっちゃ長いんですけど?って

思うよね。

 

 

 

 

ええニヤニヤ

全部やるんです。

 

 

 

最初は、クソほど時間かかります。

 

 

 

 

だんだん、大きくとらえる方法や

他の方法も交えて、捉え方のコツがつかめて

くると、クソほどは時間がかからなく

なるけど

 

 

 

でも、どれだけ慣れても

ウン○くらいの時間はかけてください。

(いや、なんの話w)

 

 

 

 

朗読をするとき

何度も何度も読む練習をする人が大半よね。

「読む」練習をした方が「上手」になるし

やってる感もある。

 

 

でもでもでも

 

 

 

 

そこじゃねぇニヤニヤ

 

 

 

 

書いてあることを声にするのは

実は、もっとずっと後。

 

 

 

ぜひぜひぜひとも

追体験をするための材料集めに

時間をかけてください。

 

 

 

 

いや、うん

地味だよね、この作業w

 

 

わかるわー。

 

「読む練習」の方が

やりがいがある。

 

 

 

 

でもね、

 

 

前も書いたけど

っていうか、

いっつも書いてるけど

 

(関連記事)

「朗読講座なのに長縄跳びやるってホントですか?」

 

 

 

 

聞き手の感情が動く(=感動する)のは

語り手の感情が動いているとき

 

 

です。

 

 

 

語り手がただ「読んで」たら

「お上手ね」とは言われるかもだけど

聞き手の感情は動きません。

 

 

(まあ自家発電タイプで、想像力がある人は

あなたの読みがアレでも

物語そのものに感動することはあるだろうけど)

 

 

 

 

まずは、

語り手側が自分の感情を感じながら

語ること。

 

 

そこがスタート。

 

 

 

 

とても地味な作業だけど

 

もしあなたが

本当の語りをしたかったら

 

本当のカタルシスを体験したかったら

本当の感動を届けたかったら

 

 

 

ぜひ、

物語を声に乗せる前に

この作業をやってみてね。

 

 

 

 

 

 

【注目記事 BEST3!】

ヒヨコ  催眠に入るってどんな感じ?
ヒヨコ  催眠に入れない人はいない?!
ヒヨコ で、ヒプノってなにができるの?
 

 

 

《現在ご提供中のサービス・講座

てんとうむし 今募集中の声やヒプノセラピーの講座右矢印ご提供中のサービス一覧

宝石赤 オンライン講座多数!「声とヒプノセラピー」右矢印 オンラインメニュー
ラブレター しゃべり講座・ヒプノ講座のご依頼はこちらからキラキラ右矢印お問い合わせ

 

Voice+Hypno

VOICYPNO(ボイシプノ)の公式サイトはこちら!

 

 

 

 

声とヒプノセラピーの

お得情報、臨時情報をお届け♬

LINE公式アカウント登録してね!

 

ヒプノセラピーや声の講座についても

LINEでお気軽にお問い合わせいただけます。