実は… | かょぼ~のトリコチロマニア・ダイアリー

かょぼ~のトリコチロマニア・ダイアリー

全国の悩める心因性抜毛症の乙女ちゃんたち(>_<)四十路を8個過ぎたリアルトリコチロマニアで精神科通い歴40年のかょぼの繰り広げるあっかるいテトテト・ぼのぼの毎日で笑って怒って叱って泣いてください。

こんばんみぃ。


規則正しい、入院生活なので、食事は

朝∶7∶30

昼∶11∶30

夕∶18∶00


です。


今どきの精神科病棟を舐めてはいけない!


私、今回、めっちゃ感動と驚きの連続ですもんっ!


まず!精神科病棟の大部屋に、カーテンが着いてる!


えっ?!えぇぇ〜病棟の大部屋がカーテンで仕切られてる?!!


いいの?ねぇ、これはいいの? ねぇ、これってありなの???


最初に病室に連れてきてくれた、病棟看護士さんに

『か、カーテンがっ!カーテンが付いてるけど、これはありなの?!』と、驚きの一声を発してしまったワタクシ。


病院の病棟の相部屋、大部屋にカーテンがあるのなんか、当たり前でしょって??


それは内科や外科やその他の診療科の病棟の話。



精神科病棟にカーテンがあること自体、ないわっ!


いわゆる

〘どんな事故が起こるか分からない〙

という理由により、私が知る限りでは精神科病棟にカーテン…って見たことない。


前の病院もそうだし、なんかどっかの県の民間精神科病院で虐待とかってニュースでやってたけど、やっぱりカーテン、ないのよ。

吊り下がってないの。


だから本当にびっくりして聞いたら、笑いながら看護士さん一言。


『これ、引っ張ったらすぐに取れちゃうやつ』


カーテンに使われてるプラスチックフックを見て、一瞬で納得。


ああ、軟いやつだ〜でも、精神科でカーテン…進歩的〜びっくり

なんか文明開化?


これなら〘自らを吊る事故〙は起こりようがないわよねっ。(←そもそもそーゆー人は最初から72時間は保護室行き)


次に驚いたのが、食事。


入院手続き診察が10時で、必要書類に署名してから、リアル主治医さま自ら病棟まで、ご案内してくれましたー。

エレベーターで3階まで。


で、先程の『カーテンがぁぁぁ〜』とひと騒ぎしつつ、病室内のロッカーの使い方をオリエンテーション。

気がついたら11∶30で、『先に昼食摂ってね』と

既に用意されたプレート。


この時のメニュー。

ハンバーグにトマトソースかけ。

白米、マカロニクリームソース和え。

コールスローサラダ。


どーせ、冷え冷え、冷め冷めのマズメシなんだろうな…(←前の病院が本気で不味かった!いかにも精神科ご飯って感じの?粟めし?冷めし?麦めし?とにかく美味しくないし冷えてるご飯)


な、な、な、なにこれ〜っ❤️

美味しすぎる〜✨✨

っていうか、ご飯もおかずも温かいよぉ〜!

温かいご飯だぁ~ハンバーグも温かいよぉぉ〜(泣)


理由が私の横にありました。


保温機能付き配膳車。


大きな病院なら今は、どこでも見掛けますよね。

うちの母親が日赤に入院した時に初めて〘保温機能付き配膳車〙を見て、感動したもん。


これが前の精神科にあったら100倍は、ご飯が美味しくなるだろうに…と。(←2011年の話。因みに私が前の精神科に入院したのは、2009年の11月ね)


ああああ、夢の保温機能付き配膳車だぁぁ~ラブ


温かいご飯が食べられる〜❤️❤️❤️❤️


カーテン付きでプライベート保護はされてるは、保温機能付き配膳車で、温かい食事〜美味しい食事〜照れ

偏食の私が大嫌いな魚料理を食べられるだなんて💫(←姉みのちゃん、かよまる大人になったと誉めて😁)


ここは楽園ですか…おねがいおねがいおねがい

(←精神科の閉鎖病棟の基準はあくまで前の病院なので)


……とは言え、ここは精神科単科病院です。

今どきは90日ルールもあります故、長居は出来ない病院です。


………すみません💦💦

入院が1週間、延長と相成りました。



ここは、Wi-Fiがありませんので、また後日。


ヒント∶ゆうゆう窓口の長年に渡る勤務時間帯のせいです。