こんにちは。

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

引き出し一つで人生変わる!!

『気分✦アガる✦おかたづけ』

 

 

人・モノ・空間の整う仕組みを
考えるのが大好きすぎて

 

管理栄養士やめてもた♡

 

 

ライフオーガナイザー®の

さいき かよこ です。

 

 

プロフィールはこちら

 

はい、どうも~照れ

『引き出しのかよちゃん』です(笑)

 

 

 

▶『引き出しのかよちゃん』のお話はコチラ

 ↓↓

 

 

 

「備忘録」ってことと、

 

「これから新築・リフォームを

考える方の参考に」

 

なればと思って

書いてみることにしました♡

 

 

さて、引き続き、

1階全面リノベのため、

 

 

仮住まい先への
引っ越し準備中の私です。

 

仮住まい先での生活は

約2か月。

 

 

夏休みも始まってくるので、

あっという間に過ぎていきそうな予感(笑)

 

 

 

ただね、

例え期間限定であったとしても、

 

不便や我慢はイヤなんです。

 

 

 

 

必要最小限のモノで

 

 

✦ラク家事を叶える

 

✦家族みんなが使いやすく、

 わかりやすい仕組みを叶える

 

を実現したいんです。

 

 

毎日の暮らしを

楽しむために♡

 

 

ラクに家事を

進めるために♡

 

 

 

そこで、今回は

 

ラク家事を叶える仕組み

『仮住まい先の洋服収納』

 

について、

 

お伝えしますねウインク
 

 

 

 

 

  1.仮住まい先の収納計画


少し前の記事で

収納計画を立てたことを

お伝えしました。

 

 

 

▶詳細はコチラ↓↓

 

 

でね、

 

左上の黄色い色を付けている

部屋がありますが・・

 

 

ここが4.5畳の和室となっています。

 

 

この部屋を

真ん中で半分にエリア分けし・・

 

 

 

それぞれ壁沿いに

 

✦家族4人分の洋服コーナー

 

✦日用品コーナー

 

を作る予定です。

 

 

 

 

  2.洋服収納コーナー

 

簡単に設置できて、

 

 

家族みんながわかりやすい

洋服収納にしたい!!

 

 

 

そんな風に考えた結果

こうなりましたニコニコ

 

 

向かって左から

 

娘→息子→私→夫

 

という順に並んでおります。

 

 

 

    

✦トップスはハンガー掛け

 

 

✦ボトムス・下着類は

 畳んで引き出し

 

というスタイルに。

 

 

 

■ハンガーをかけているのは

室内干しに使っていたアイテムを流用。

 

 

 

この物干しラックですね。

↓↓

 

 

 

 

このラックの下の段の竿を

外側に出して

 

 

子どもたちのハンガーを

かけることにしました。

 

 

私が買ったのは2021年。

旧品ですね。

 

 

 

現在のモノとは

下段のバーの仕様が異なっていますが・・

 

ご参考までに♡

 

 

 

 

■引き出し部分は、主に

ニトリのカラボ+Nインボックス。

 

ファミクロ化させた押し入れ内で

使っていた物を流用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じです。

 

 

 

 

  3.まとめ

 

さて、今回は、

 

仮住まい先での

洋服収納について

お伝えしました。

 

 

可能な限り

今、あるモノで

 

仮住まい先でも

ラク家事を叶えたい♡

 

 

 

そう思って計画しましたニコニコスター

 

 

日用品収納については

引っ越し後に

 

 

記事にしたいと思います♪

 

 

 

 

それではまた~♡

 

 

 

引き出しのかよちゃん、ココだけの話■

 ↓↓