エネルギーを良くする究極の方法 | Joy of lifeのためのあれこれ

Joy of lifeのためのあれこれ

EKTA → Joy of lifeを伝える人│ エネルギー&ボディワーカー │ 瞑想家 │ Retreat&Stay BHOGA代表 │ Moopee代表 │ 世田谷と伊豆大島の2拠点生活 │柴犬Love

こんばんは、エクタです。

 

──────────

 

夏の大島リトリート

8/25(木)締切です!

https://03auto.biz/clk/archives/rrsaoo.html

 

──────────

 

個人セッションが続いています。

 

 

今夜も前回に引き続き

個人セッションの1コマから

 

とても大切なメッセージを

お届けしたいと思います。

 

 

こんなご相談がありました。

 

「タバコがやめられません」

 

「薬に頼ってしまいます」

 

「料理が全然できません」

 

「眠くて寝てばかりです」

 

そのすべてに共通して言える

私の答えを一言で言えば

 

「全部、問題ではないです」

 

まったく。

 

問題視するから問題になります。

 

今日のタイトル

 

「エネルギーを良くする

 究極の方法」は

 

問題だと捉えない、です。

 

問題だと捉えると

問題のエネルギーになるからです。

 

究極すぎますかね。

 

昨日のお話にも通じるところが

ありますね。

 

過去を悔やみ未来が不安で今にいられない

https://03auto.biz/clk/archives/txpgyd.html

 

もう少し詳しく

それぞれについてお話します。

 

 

「タバコがやめられません」

 

タバコを悪いもの、

毒だと思って

吸わなければいいです。

 

もちろん身体には

良いものではないですが

 

この世の中にあるということは

存在する理由があります。

 

その価値を

受け取っていることに

感謝しましょう。

 

では、

その価値ってなんでしょうね?

 

私も昔、喫煙者でした。

 

今にして思うと

深呼吸したかったんだ、

って感じます。

 

吸って吐く感覚が

煙という目に見える形で

実感できるから。

 

ストレスが多いほど

タバコの本数も増えますが

 

ストレスが多い時ほど

呼吸が浅くなっているからです。

 

だから、

呼吸促進ツールとして

タバコを活用していると思って。

 

呼吸に意識を向けながら

喫煙するならば

 

それは瞑想にもなり得ます。

 

 

 

「薬に頼ってしまいます」

 

頼ればいいです。

 

感謝をして。

 

頼ってはいけないものだ、

と薬を捉えていると

 

身体にいれるたびに

罪悪感や嫌悪感が

生まれるでしょう。

 

そうではなくて

 

今の自分を助けてくれている

サポーターなんだと

相手(薬)を認めてあげる。

 

ありがたく、

感謝して摂取する。

 

捉え方が変わったら

薬の効き方も変わるでしょう。

 

そしてきっと

それを手放す時がきます。

 

以前、薬剤師の受講生が

 

「薬は、愛でできている」

 

っておっしゃってました。

 

どんなふうに捉えるか。

 

それも人生を創るうえで

とても大切なことです。

 

 

「料理が全然できません」

 

しなくてもいいですよ。

 

ストレスを感じながら

作るくらいなら

 

外食したりテイクアウトして

楽しく食べた方が健康的です。

 

エネルギーがずっと良いです。

お金はかかるかもしれないけれど。

 

家族に悪い、、と感じるなら

気持ちを正直に話して

理解してもらいましょう。

 

あるいは、

手伝ってもらっていいんですよ。

 

料理をしなければならない、

なんてきまりはないんです。

 

料理が苦手なことを

問題視しないでいいんです。

 

得意不得意はあります。

 

その代わり

自分の得意なことに

エネルギーを注ぐ方が

 

自分にとっても

家族にとっても

幸せなことですから。

 

 

「眠くて寝てばかりです」

 

常に何かをしていたい、

学んだり成長したいと

 

考える頑張り屋さんは

 

寝る=無駄な時間

と感じる方が多いようです。

 

ショートスリーパーの方が

人生を楽しんでいると

考えたりします。

 

なので、

いくら寝ても眠い状態を

問題視しています。

 

でも、それは生理現象。

まったく問題ではないですよ。

 

可能な限り、寝てください。

 

眠くて仕方ない時は

そのくらい回復を必要としています。

 

あるいは、

変化の前触れだったりします。

 

なので、

回復を促すように

変化を歓迎するように

 

眠ることを楽しんだらいいです。

 

洗いざらしのシーツ

気持ちの良いタオルケット

ほのかな灯り

大好きな香り

心地よいBGM

 

眠る環境にこだわって

みることをおすすめします。

 

やまない雨がないように

眠気は一生は続かないのですから。

 

今の自分にとって必要なこと。

 

問題視するのではなく

受け取れるようになるほど

 

人生のプロセスが加速します。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

素敵な夜をお過ごしください。

 

 

追伸:夏の大島リトリート

 

身体がらくになり、楽しい感覚が蘇るほど

心も解放されてゆきます。

 

8/25(木)締切です!

 

https://03auto.biz/clk/archives/rrsaoo.html

 

 

 

エクタ 【ヒーリング×瞑想】ティーチャー
 


 

-------------------------------------------------- 

■主な実績

●50種類の高次元エネルギーを
 4年間で2,500件伝授したエネルギーマスター

●ボディセラピーとエネルギーヒーリングを融合した
 独自セッションを1,000件以上提供

●クライアントの9割が
 「自分と繋がる方法を知って、人生が変わった」

●15年の瞑想歴で、
 瞑想が苦手なヒーラーへの指導を得意とする

●作家、画家、デザイナーなどの
 アーティストからも熱い支持を得ている

●“エネルギーを上げる”インテリア、ファッション、
 ライフスタイルの提案も可能
 
●「心に効きます」「何度も読み返しています」
 ハートに響くメルマガ配信中

 →お申込みはこちら

-------------------------------------------------- 

■プロフィール

1973年、東京生まれ。 

子供のころから何をしても“これじゃない感”があって、
理由もない生きづらさを感じていました。

なぜ人は生きるの?
どうしたら楽に生きられるの?

その答えをみつけるべく
心理学や哲学、カウンセリング、
目に見えない世界の探究を始めました。

WEB制作に携わりながら、
身体と心、魂に働きかけるヒーリングを10年以上学び続け
2010年、独自のセッションをスタート。

2013年、人生観が一変した目覚めの体験後に退社し、
ヒーリングや瞑想の指導を始めました。

-------------------------------------------------- 

■ミッション

すべてはひとつに繋がっている(ワンネス)ことに目覚め、
その中で自分らしく(ユニーク)創造的に生きる”という、
新しい時代の生き方を体現していく。

《エクタという名前の由来は、「ワンネス」と「ユニーク」
相反する2つの意味を持つサンスクリット語です》