投げ込み式のろ材を変更 | 手抜きのアクアリウム

手抜きのアクアリウム

熱帯魚・金魚・メダカを「(良い意味で)出来るだけ手を抜いて」管理していくブログ。(私はベテランじゃないけん)
過去の話は記録(記憶(・・?)を参考に、書けるのかな(;・∀・)
取り敢えず"毎日更新"してるみたい。
因みに"猫好き"です。

投込み式ろ過器というのは、通称:ブクブクというアレ(pick見てね)です。
 

形は様々ですが、水槽内に置いて交換式のろ材を入れてエアーを送り込むと、中央の穴から水とエアーが出てきて水を循環させろ過する仕組みのアレです。

メダカ水槽のろ材に使ってるのは、「ゼオライト+活性炭」が入った贅沢なろ材なのですが、底面と外掛けを連結しているから、そんな大袈裟なろ材は要らないだろうという事で、単純な金魚用のろ材に変えてしまおうと思ってます。

 

金魚用なら、金魚水槽で使っているし、メダカも弱アルカリ性の方が良かろうと思って、手持ちのろ材が無くなったら変更という事にします。

実際の話、どちらでも良いのですが、ゼオライトなんて贅沢品は不要と考えたわけです。

本当の理由は、一商品のろ材の数がゼオライト入りが、4個入りなんで、他の物は2個入りで1セットと、3個入りで1セットとなっていて、使っていくうちにストックの数がバラバラになってしまい、注文する時にややこしくなるからという単純なお話でして、気分の問題とキリが悪いというだけの問題。
まぁ、この辺りは、私の几帳面な部分が出ているのかな?と思ってます。

几帳面なのに、水槽の管理は"結構な手抜き"ですけどね。

パッケージを読んでみたら、金魚用ろ材にもゼオライト入ってたわな。(;・∀・)
丁度よかばい、金魚とメダカの水質に、ほとんど違いは無いから、これで押し通す。

流石に、熱帯魚は水質が反対側にあるから無理だけどね。
あれ(・・? 「金魚用」と「ゼオライト+活性炭」の金額を調べとかないかんのぅ。

3個入りと4個入りだからなぁ。単価調べなきゃ。

********************* Amazon 徘徊中 *********************

 

 
 

 

 

ゼオライト+活性炭4個入りが、747円(1個:約186円)
金魚用3個入りが、727円(1個:約242円)

金魚用を止めて、ゼオライト+活性炭に切り替えた方が、単価は安いが、pH調整をしてくれないだけだと。
どうしたら良いんだろうね、投げ込みフィルターのろ材で迷うなぁ。

今まで通りで良いんじゃない?天の声(・・?
それか、メダカも金魚用にしちゃったら?悪魔の声だぁ
投込み式フィルターに何を期待しているんだ!! あれっぽっちの量で、pHが変わるわけない。天使の声(・・?

はい、安い方に靡きます。
「ゼオライト+活性炭」で。
1個200円しないんですよね。←確認

安いですね。←再確認

4個入りですよね。←です

お買い得ですね。←納得

はい、決着しました。←決定