除藻剤を入れている件 | 手抜きのアクアリウム

手抜きのアクアリウム

熱帯魚・金魚・メダカを「(良い意味で)出来るだけ手を抜いて」管理していくブログ。(私はベテランじゃないけん)
過去の話は記録(記憶(・・?)を参考に、書けるのかな(;・∀・)
取り敢えず"毎日更新"してるみたい。
因みに"猫好き"です。

皆さん、ご存じの通り、我が家に3本ある水槽全てに、憎っくき藻の天敵である「除藻剤」を投入しているのであります。
当然、生の植物はご法度で御座います。←絶対に枯れます。それでいいんです。

何故に、藻類を嫌うのかというより、生物兵器導入や藻類に負けない水作りをして、除藻剤なんか止めてしまえという意見の方もいらっしゃるでしょう。
私だって、本来ならば入れたくありません。昔のようにミドボンレンタルして、二酸化炭素パラパラと入れたいです。
LED照明の威力を感じたいです。

でもダメなんです。30年前の悪夢が襲ってくるのでございます。

 

↓30年前の60cm水槽の末路。黒髭と貝で酷い事になってる。


仕事やボウリングなどの付き合いで忙しく、水槽のメンテは週に1度だけという状態でも、半年間は持ち堪えました。
しかしながら、それを過ぎるとリセットしなくちゃいけないくらいに繁茂し、同時に藻類も繁茂するのです。富栄養化ですね。

昔と今じゃ、雲泥の差があるくらい、現在は恵まれているのは分かっています。
一番の恵は、時間です。昔と比べたら、余りある程の時間があります。

昔は、ソイルというものは無く、ほとんどの場合"大磯砂"でした。
今の環境も、珪砂から大磯砂に変更したばかりです。
変更した理由は、底面フィルターを導入したかったからで、生の水草は関係ありません。

これから、生の水草を育てようとするのならば、かなりの投資となります。財布はそんなに大きくありません。年金だけですから。

大磯砂の粒の大きさは"1分"ですから、水草を植えられない事もない。
イニシャルスティックを使えば、充分に肥料として与えられる事でしょう。
二酸化炭素も、ネットの発達した現在では、5Kgボンベくらいまでなら調達できるでしょう。
育て方も、まだ覚えています、一般的な水草のみですけど。
生の水草の中を、優雅に泳ぐ熱帯魚を見られれば、今より癒されるに決まってます。

それでも、立ち向かえないのは、色々と事情があり、難しいのです。
資金面が難しいのと、熱帯魚中心で進めてきた水槽環境なんです。

90cm規格水槽に、詰め込むだけ入れてしまった熱帯魚。
上部フィルターだけでは、ろ過が追い付かず(そんな訳ないだろww)、止む無く底面フィルターまで導入しちゃったのであります。

90cm水槽の立ち上げ計画そのものが、熱帯魚中心であり、水草は飾りで良いと初めから諦めちゃってる。
水草にも、水の浄化作用があるのは承知していますが、現状では無理がありすぎます。
以前にも書きましたが、熱帯魚の種類と数を並べてみます。(数は推測も含みます)

  • エンゼルフィッシュ---------------- 2匹
  • グラミー--------------------------- 3匹
  • エンペラーテトラ------------------ 5匹
  • カージナルテトラ------------------ 7匹
  • ネオンテトラ-----------------------12匹
  • レットファントム------------------20匹
  • ラスボラ--------------------------- 6匹
  • プリステラ-------------------------10匹
  • コリドラス------------------------- 7匹

                  計72匹

こんだけ泳いでいるんです。


 

除藻剤入れてるから、2週間に1度の換水で済んでいるんです。普通なら、週に1度くらいのペースが最低ラインでしょうね。
生の水草入れてたら、どうなっているでしょうかねぇ。入れ過ぎだと思います。

数年前まで、60cm規格水槽で、スクリューバリスネリアを植えていた事ありました。
そりゃあ、もうすごい勢いで成長して、他のエリアまで顔を出して、収拾がつかなくなったので捨てちゃいました。

底面フィルター使ってても、水草を育てられるのは知ってます。低床に根を張らせないようにポット植えをすれば良いだけの話。
でもさ、もう引き返せなくなっちゃったんだよ。除藻剤入れちゃってるしさ、それを抜くとなるとリセットだしね。
アマゾンソードなんて無理だね。あれは根を張るのが仕事みたいな水草だもんね。

それと、もう一つ大きな問題点があってね。
私ゃ、絵心無いんだよ。水草を盛大に配置して、成長後にどうなるかまでは見通せないんだね。ただ水草が植わってるだけの水草水槽になっちゃう。
これが一番のネックだよね。センスの問題だからさ、無理なんだよ。

「枯れない・育たない・汚れるだけ」の人工水草が合ってんだよ。

これも、黒歴史になるのかなぁ(;・∀・)