佐賀県主催のセミナーはLIVE中継! | 廃棄物処理と3RとSDGs

廃棄物処理と3RとSDGs

廃棄物処理法や実務の真面目なことから、最近のトピック、ネットニュースまで。
廃棄物処理に関わる人に役立つ情報を発信してます。

◆佐賀県主催のセミナーはLIVE中継!
 
今回は佐賀県主催の事業者向け『産業廃棄物減量化・リサイクル推進セミナー』にて、以下のテーマでお話させていただきました。


内容は大きく分けて4つ
・プラスチックごみ問題について
 
・今までの3Rとこれからの3R
 
・SDGsと企業の社会的責任
 
・廃棄物処理リスクと今後の廃棄物処理の動向
を60分間しゃべり倒しました!

とはいえ、今回は兵庫県内の会議室からZoomでLIVE中継だったため、いつもの調子でドワ~っと早口の関西弁だと、聞いてる方のストレスでしかないので、スライド共有しながら、合間に顔見せるといった手法で行いました。

ただでさえ、眠たくなる廃棄物の話をずっと画面に映されたスライド観るだけ。。。って拷問以外のナニモノでもないですから。
私だったら、そう思う。だからたまにチラッっと顔を見せる。

ただ、最後の方は私のパソコンがトラブって、パワポがダウンしちゃったので、ずっとこの顔見ながら聞いていただきました。。。

会議室は、私一人なので、この状態。寂しかった。。。笑

オンラインだと声が聞こえているか、私の話している内容が聞き取れているかを確認するために、会場の皆さんに向けて「聞こえてますか~」とたまに、呼びかけたら、、、ナント皆さん。。。
まる~のポーズしてくれたり、首を大きく振って頷いてくれたりして。

ほんと優しい人たちで嬉しかったです。

プラスチック問題のところでは、2つのプラスチック問題の話を。
海ごみと廃プラ問題はごっちゃにされてますが。。。国内循環させるためには、きっちり選別することが大事と、私の母が蛇口の解体をしている写真を見せて本気の選別について説明。


次に3Rについては、事前に参加される方の会社名のみ教えていただいていたので、各社の取り組みなどを確認した上で。。。
環境にやさしい取り組みの3Rではなく、課題解決を意識した3Rについてお話させていただきました。
ここでも、資源化するためには分別・選別は大事!!ということを。


そしてSDGsについて。
サーキュラーエコノミー、地域循環共生圏にも触れながら、食品ロスについても、どの業種でも明日からできる食品ロスの取り組みについて、ご紹介させていただきました。


そして最後に、排出事業者責任と廃棄物リスクについて。
廃棄物処理業はこう変わっていくという説明をしながら、自社で選定基準を作って、パートナーシップ築いていかなければいけないのかということをお話して、終了。

今回は参加者の3割~4割廃棄物処理業者さんだったので、
排出事業者向けの話だけでなく、青年部あるある話なども交えながら。。。

こういう時、業界団体に所属しているっていいな~って思います。
え?廃棄物処理業者も来るの?ってビビらなくて済むから。笑

廃棄物処理業者が参加者にいるとビビる講師がいるんですって。
気持ちはわからなくもないけどね。。。
帰りは、甘々ミルクティーとイチゴショートで喉と脳ミソ潤して、主婦に戻ってたとさ。。。


佐賀県と言えば。。。。むつごろうの蒲焼食べたかった!!
佐賀牛もイカも。。。とご当地グルメを食べれなかったのは、とても残念です。。。コロナのバカ。。。

武本佳弥への講演依頼はこちらから