モンテッソーリ流、色の教え方 | イヤイヤ期も乗り越えられる!自分で考えて、行動できる子どもを育てるための声がけと遊び方/おうちモンテ★田草川かおる

イヤイヤ期も乗り越えられる!自分で考えて、行動できる子どもを育てるための声がけと遊び方/おうちモンテ★田草川かおる

モンテッソーリに興味があるけど、モンテッソーリの幼稚園に通わせるのが難しいママのために、オンラインで行うモンテッソーリのレッスン、「おうちモンテ」をお届けしています。子どもの才能を引き出す声がけ、観察、おしごとの選び方など日々更新。

こんにちは!

おうちでモンテッソーリを始めたいママをオンラインで応援する田草川かおるです。

▶︎初めましての方へ、自己紹介はコチラ

 

【募集中のレッスン&イベント】◆5月6日・9日開催「モンテッソーリの基礎を知って子育てに活かす!年齢別ワンデイ講座
◆5月29日(金)スタート おうちモンテグループレッスン・夜間講座

 

 

このところ、おうちモンテの連続講座を受けてくださっているママから、立て続けに「色」に関する質問を受けるので、今日はその疑問に答えてみようと思います。

 

 

H様(2歳の女の子のママ)

色の名称?って結構あやふやなんですよね…。

色の図鑑?辞典?みたいなのでオススメがあれば教えて欲しいです。(Hさん、2歳の女の子ママ)

 

A様(1歳6ヶ月の女の子のママ)
色に対する発言がとても多いのですが、赤をさして「あお!」と言う時など、色が違っている時はどのように返してあげるといいですか? 

 

色についてですが、モンテッソーリだと「カラーボックス」と呼ばれる色のカードで紹介します。

第一段階は「赤、黄、青」の3色。

 

モンテッソーリ色のおしごと

 

100年前、マリア・モンテッソーリの時代は色の部分が絹の糸を巻き付けたものでできていたそうです。

だから、子ども達に色の部分は触らないように、端っこ部分をそっとつまむところから教えていました。

 

 

 

今では、プラスチック製のものを使っています。

 

モンテッソーリ色のおしごと

 

これは、一番大きな「カラーボックス(色の箱3)」です。

 

 

モンテッソーリ色のおしごと

 

ケイが3歳半の時に始めて、完成させられずにいる写真(汗)

 

 

この中間に「カラーボックス2」があって、「赤、オレンジ、黄、緑、青、ピンク、紫、白、黒、茶、灰色」の11色のペアが入っています。

 

 

色の教え方は、最初に「赤・青・黄」の基本三原色を、連続講座でもお伝えしている「3段階レッスン」で紹介して、徐々に色を増やしていきます。

 

 

 

おうちでするには、おもちゃもありますが、、、買わなくていいです(笑)

私も手放しました。

 

 

 

お勧めは、むしろ色鉛筆かな。

 

子どもが使うことを目的にする時はLYRA社のものを使っていました。

握りやすいので、2歳のミカでも使えます。

 

 

 
 

 

 

 

ただ、今回みたいに、名前を教えたい時は、PRISMACOLORみたいに、一本ずつに色の名前が書いてあるものがお勧め。

 

 

我が家はこちらを愛用中。

 

 

 

 

色の絵本としては、この本を使っていますが、例えがマイナー(笑)

 
奈々

 

 

なすこん、とき色、ねずみ色など、語彙を増やすのにはバッチリで、我が家ではケイの食いつきがとてもいいです。

 

色の教え方で大切なことは、色と形を混同させないこと。

ブロックを使って色を紹介してもいいのですが、形が同じものを使ってくださいね〜。

 

この色シリーズ、まだ書きたいことがあるので、続きます(笑)

 

ブログでは伝えきれないヒントはOne Day講座でお届けします!

テキストも一新して、内容がさらに充実した講座になる予定です。お楽しみ♪

イライラする子育てが楽ラクになる!おうちでモンテッソーリ講座 詳細

【日時】5月6日(水) 日本時間 10:00~12:00 
    5月9日(土) 日本時間 10:00~12:00 

【金額】 9,900円 

【場所】ご自宅にて無料ビデオ通話アプリZoomを使って受けていただきます。

Zoomを初めてご利用の場合には、事前に準備をお願いします。
(初めてご利用の場合でも、2~3分で設定ができます。)

スマホ・タブレットをご利用の場合はアプリストアにて「Zoom」を検索してアプリをインストールしてください。
開催予定時刻の24時間前にZoom IDをお知らせいたします。

お申込みはこちらからどうぞ右矢印お申込みフォーム

お問い合わせをいただいてから、48時間以内に返信いたします。
それ以降返信のメールが届かない場合は、アドレス違いやシステムエラーの可能性があるので、一度お問い合わせください。
▶︎お問い合わせはコチラ

 

 

【募集中のレッスン&イベント】 ◆5月6日・9日開催「モンテッソーリの基礎を知って子育てに活かす!年齢別ワンデイ講座
◆【金曜開催】海外在住のママの不安を解消します!シーン別無料英会話サロン
◆5月20日(水)「子どものタイプ×ママのタイプ」を知って、モンテを10倍活かすOne Day講座
◆5月29日(金)スタート おうちモンテグループレッスン・夜間講座

 

 

◆無料メール講座◆
7日間でモンテッソーリが丸わかり!子育てのイライラ、モヤモヤが解消します。

子育てが大変だと感じた時、知って欲しいモンテッソーリの秘密

 

【プロフィール】

田草川(たくさがわ)かおる
6歳から11歳まで、アメリカのNYで育つ。15歳から17歳までシドニーに留学し、飛び級して高校を卒業。
慶應義塾大学法学部、社会人経験を経て京都大学大学院へ。

結婚前は「持続可能な社会・ライフスタイル」のデザインをテーマに、翻訳・通訳、執筆、講演などに従事。

2011年よりオーストラリア、シドニー在住。8歳、3歳、1歳の子どもたちをモンテッソーリで子育て中。
長女が2歳の時モンテッソーリに出会う。
その後、オーストラリアで唯一大学卒業の資格が取得できるモンテッソーリグラデュエイトディプロマを取得。
シドニーにあるモンテッソーリ幼稚園で親子教室を担当。
第二子出産以降はプライベートレッスンを中心にモンテッソーリの普及に務める。

2019年より、自宅で学べる「おうちでモンテッソーリ」主宰。
日本、シドニー、アメリカ、ヨーロッパ、南米のママを対象に、家庭内で実践できるモンテッソーリ子育て法を伝えている。