夫婦でおうちモンテを学ぶと効果が倍増する理由 | イヤイヤ期も乗り越えられる!自分で考えて、行動できる子どもを育てるための声がけと遊び方/おうちモンテ★田草川かおる

イヤイヤ期も乗り越えられる!自分で考えて、行動できる子どもを育てるための声がけと遊び方/おうちモンテ★田草川かおる

モンテッソーリに興味があるけど、モンテッソーリの幼稚園に通わせるのが難しいママのために、オンラインで行うモンテッソーリのレッスン、「おうちモンテ」をお届けしています。子どもの才能を引き出す声がけ、観察、おしごとの選び方など日々更新。

こんにちは!

おうちでモンテッソーリを始めたいママをオンラインで応援する田草川かおるです。

▶︎初めましての方へ、自己紹介はコチラ

 

「パパに子どもの世話をお願いすると、テレビばっかり見せてる!」
「私が一生懸命幼稚園選びやお稽古事のことを考えているのに、パパは関心がないみたい。」
「パパが子育てに興味がないので、私がしっかりしないと何も決まらない、、、」

 

こんなことを毎日呟きながら、子育てに対する責任を、全部一人で背負おうとしていませんか?

 

 

子どもが生まれるまでは、お互いに自由にできる時間とお金があったのに、子どもが生まれてからはなんだか自分ばっかりが大変な思いをしていると感じているママがいたら、今すぐハグしに飛んで行きたいです。

 

 

だって、私もずっとそうだったから。

 

 

結婚する前はそれなりに仕事もして、自分のことは自分で決めてきたのに、長女が生まれた瞬間から、毎日がいきなり子ども中心へと変化。

それはそれで、幸せなんです。

楽しいし、やりがいもあるし、子どもの成長にまさる喜びは他では得られない。

 

 

でも、子育てって、ママだけがすることではないんですよね。

パパの助け、おばあちゃんやおじいちゃんの助け、近所の人の助け、ママ友助け、、、

いろんな助けがあって、「村で育てる」くらいの意識でいていいはず。

 

 

その助けを求められなかったり、得られる助けが自分の子育てのポリシーと違う、と悩んだ時にこそ、おうちモンテのプライベートレッスンを受けてほしいと思います。できれば子育てを一番共有したい相手、、、お子さんのパパと一緒に受けてください。

 

 

モンテッソーリをご夫婦で学んでいただきたいと思うのは訳があります。

というのも、最初に「おうちモンテ」のオンラインレッスンを始めた時、ご夫婦で受けてくださった方が多くて、変化のスピードが圧倒的に早かったんです。

 

 

初めてパパになった男性の多くは、子育てに対する知識や経験が少ないです。

そしてママに比べて、自分で調べる時間も、口コミを探す時間も少ないです。

ママはお仕事をしている合間に先輩ママやママ友に相談をしたり、教えてもらえることがあるのに対して、なかなかパパ同士で子育てに関する話し合いをすることは少ないのが現状です。

 

 

ましては、育ってきた環境が違ったり、価値観が違うと、、、

 

子どもは放っておいても育つ。

自分が育ってきたように育てればいい。

学校が始まれば何とかなる。

 

と思って、育児に関する考え方にズレが生じます。

 

そのことが、ストレスになったり、夫婦の喧嘩の原因になったり、ママが1人で子育てを抱え込む理由になってしまうのであるならば、いっそのことモンテッソーリのことをご夫婦で学んでみてください。

 

 

モンテッソーリは、100年以上の歴史があり、医学博士であるマリア・モンテッソーリが作り上げた教育哲学です。

独特の教具やおしごとにばかり注目されがちですが、子育てに関わる人なら誰にでも知って欲しい大切な考え方が沢山あります。

 

 

おうちでモンテッソーリでは、こういった哲学、教育理念についてと、日々できるおしごとについてを組み合わせて、効果的にご自宅でモンテッソーリを実践する方法をお伝えしています。

 

 

本当はモンテッソーリの幼稚園に通わせてあげて欲しい。

でも、全ての子ども達に「子どもの家(モンテッソーリの幼稚園)」が用意できないのであれば、おうちの中でモンテッソーリのマインドに沿った子育てをしてあげて欲しい。

 

そんな思いでお届けしています。

おうちで実現するためには、パパの助けが不可欠です。

レッスンは日本語でも英語でも可能です。テキストも英語でお渡ししています。(PDFになります)

レッスンを録画して、後から見るのも可能です。

 

全ての回にパパが参加できなくても、後から動画で見ていただいて、子育てに対する考え方、方向性を同じものにしてください。その方が、絶対に「ブレ」がなくて、ママとパパにとっても、お子さんにとっても「安心、幸せ、楽チン」な毎日が実現されます。

 

オンラインで学べるおうちモンテのプライベートレッスンは、こんな方にオススメです。

◆モンテッソーリについて学びたい。

◆子育ての深い相談ができる相手が欲しい。

◆自信のある子に育てたい。

◆子育てに自信を持ちたい。

◆夫婦で子育てについて話し合えるように、「軸」が欲しい。

◆パパにも子育てに関わって欲しい。

◆グループレッスンのタイミングがなかなか合わない。

◆特殊な事例(バイリンガル、ギフテッド、グレーゾーン等)について個別に相談できるレッスンが受けたい。

 

一つでも当てはまる方は、ぜひご参加ください。

 

ご夫婦で受けてくださったからこその感想もたくさんいただいています。

C様(2歳の女の子のママ)
私も主人もオーストラリア出身ではないため、周りに頼れる家族がおらず、夫婦二人で協力して子育てをしていくことが絶対不可欠なのですが、育ってきた環境の違いもあり、なかなか教育方針を統一させることができていませんでした。かおるさんのおうちモンテを夫婦で受講し、モンテ・マインドをもつことができ、そして我が家の枠組みができた今、同じ視点をもって娘のYについて話し合う時間が以前よりも増え、一緒に試行錯誤してうまくいったり、いかなかったことに一喜一憂し(笑)最近では、まるで同志のようです。
 

▶︎もっと詳しい感想はこちらから

 

K様(5歳と1歳の女の子のママ)

ついつい効率いいし、やってあげたいから娘のMのやることに手を出してしまいがちなパパに、 親がやった方が早いのは事実でそれが楽なのは分かるんだけど、 安全さえ確保すれば、あとは私達夫婦が根気よく「やり方」をちゃんと伝えていって、M自身にいろいろな事をもっともっとやらせていこう!って言う話ができるようになりました。

 

K様(2歳と5ヶ月の男の子のママ)
夫は、もともと穏やかで怒ったり、強い口調になることはほとんどないのですが、子供に対しては
・育てられた様に育てれば良い
・きちんと(ある程度厳しく)躾をした方が良い
・親主導の子育てが当たり前
・威圧的な口調(特に何かをしてほしい、やめさせたいとき)
こんな感じでした。
かおるさんにモンテッソーリ教育について、わかりやすく伝えて頂き、話にどんどん引き込まれていっているのがわかるほどでした。
レッスンを終えて、夫は、
・教えて貰わなかったら絶対に知らないままだった、気を付けよう
・同じことを伝えるにも、耳に届きやすい伝え方があるんだね
・子供はまだできない!って思ってたけど、やらせてあげよう
・子供の気持ちを受け止めて受け入れよう
・これ知ってるのと、知らないのは、子供に対する見方が全然違うよねって、なんだかとっても嬉しそうでした。

一度受けただけで、すでに声の掛け方を意識していたようで、(すぐには難しいね)とは言っていましたが、今後の夫の変化がとても楽しみなので、夫の観察も続けようと思います。それと夫へも子供へも、感謝の気持ちを忘れずに伝えようと思います。ありがとうございました。

 

 

毎日忙しいからこそ、効率よく、思い違いが少ない形で子育てをしたいと思いませんか?

ママが育児書を何冊読んでも、パパの協力があるのとないのとでは、実行力、実現力が全然違います!

 

我が家では、毎週2回夫婦会議をする中で、一度は必ず「教育」について話し合っています。

▶︎子どもの進学についての夫婦会議はコチラ

 

 

こんな話を毎週できるのも、夫婦でモンテッソーリを学んだから!

教育の選択肢が多い中で、迷わず決めていけるのも、モンテッソーリという「軸」のおかげです。

 

お子さんのためはもちろんのこと、ママのためにもなるおうちモンテのプライベートレッスン。

始めたい日から開始可能です。いつでもお問い合わせください。

 

【おうちでモンテッソーリ連続講座】英語で受講もOK!なプライベートレッスン

【日時】お好きな開始日をお選びください。以降、約2週間に一度のペースで全10回お届けします。

1回目   モンテ・マインドを持つ!モンテッソーリの基本的な考え方について

2回目 「子どものタイプ×ママのタイプ」を知って、おうちモンテを10倍活かす方法
3回目     いよいよ、おしごとスタート!おしごとの提示方法、タイミング
4回目  子どもの「好き!」と「敏感期」を見抜く「観察」のポイント

5回目     器用さはかしこさの始まり?なぜモンテッソーリには手先を使うおしごとが多いのか
6回目     信じること、任せること 子どもにどこまで自由を与えるか
7回目  ご褒美も罰もいらないモンテ流の褒め方、叱り方
8回目     みんな大好き、キッチンでの過ごし方

9回目  おもちゃの「目的」と「使い方」を知って、選び方と片付け方をマスター

10回目    モンテをライフスタイルの軸とする


【日時】お好きな曜日、時間をご相談いただいた上で、いつでもスタートできます
初回2時間、それ以降90分のレッスンを合計10回受けていただきます。

【金額】¥242,000(税込)

【場所】無料ビデオ通話アプリZoomを使用して、ご自宅でお受けください。
Zoomを初めてご利用の場合には、事前に準備をお願いします。
初めての場合でも、2~3分で設定ができます。
▶︎プライベートレッスンお申し込みはコチラ(別リンクが開きます)

 


■キャンセルポリシー


・お客様の都合によりキャンセルされる場合、開催1週間前までのキャンセルは講座額の20%、開催前日までは講座額の50%を手数料として頂戴し、残り全額を返金いたします(振込手数料差引額)
・未入金の場合も、上記規定によりキャンセル料が発生いたします。
・以上に関してご同意の上、お申し込みをお願いいたします。
・なお、事前に連絡をいただいての日程の変更など、柔軟に対応させていただきますのでご連絡くださいませ。

 

【募集中のレッスン&イベント】 ◆リクエスト開催・モンテッソーリの基礎を知って子育てに活かす!年齢別ワンデイ講座のお知らせ
◆【金曜不定期開催】 海外在住のママの不安を解消します!シーン別無料英会話サロン
◆5月20日(水)「子どものタイプ×ママのタイプ」を知って、モンテを10倍活かすOne Day講座
 満員▶︎増席しました
◆5月29日(金)スタート おうちモンテグループレッスン・夜間講座 満員▶︎増席▶︎満員

 

◆無料メール講座◆
7日間でモンテッソーリが丸わかり!子育てのイライラ、モヤモヤが解消します。

子育てが大変だと感じた時、知って欲しいモンテッソーリの秘密

 

【プロフィール】

田草川(たくさがわ)かおる
6歳から11歳まで、アメリカのNYで育つ。15歳から17歳までシドニーに留学し、飛び級して高校を卒業。
慶應義塾大学法学部、社会人経験を経て京都大学大学院へ。

結婚前は「持続可能な社会・ライフスタイル」のデザインをテーマに、翻訳・通訳、執筆、講演などに従事。

2011年よりオーストラリア、シドニー在住。8歳、3歳、1歳の子どもたちをモンテッソーリで子育て中。
長女が2歳の時モンテッソーリに出会う。
その後、オーストラリアで唯一大学卒業の資格が取得できるモンテッソーリグラデュエイトディプロマを取得。
シドニーにあるモンテッソーリ幼稚園で親子教室を担当。
第二子出産以降はプライベートレッスンを中心にモンテッソーリの普及に務める。

2019年より、自宅で学べる「おうちでモンテッソーリ」主宰。
日本、シドニー、アメリカ、ヨーロッパ、南米のママを対象に、家庭内で実践できるモンテッソーリ子育て法を伝えている。