初の町会行事 草を刈れ!! | 総天然素材革工房 革榮

総天然素材革工房 革榮

革だけでなく糸や接着剤、その他すべてを天然素材で創り
「土に還ること」をコンセプトに革製品を創っています!

最新情報&出展スケジュール

工房完成がずれ込んでいますがお許しを!!

---------------------

どもども「 土に還る革製品 」の革榮です♪(´ε` )

 

コロナの影響で色々な町会行事が流れてしまっていて
参加できずにいたのですがやっと参加できました。

我が家から歩いて程なくの所にある町会会館周辺の雑草を刈る作業ですね。

 
これは最後の方で池や神社などをやり終えてからこの場所に帰ってきました。
我が家の電動草払い機も初進出で活躍してくれました~
これから買おうとしてる人は18Vは止めた方がいいかも・・・
私のは18V+18Vで36Vになるやつなんだけどそれでも3時間ほどで
電池はすっからかんでしたので18Vだと自宅敷地内のその辺少し~みたいな感じ。
逆に言えばそのくらいもっと下位モデルの草払い機もしくは除草剤で良いかもです。
うちは今後の芝庭にもこれを使おうと思っているので良いですがね
ざっと考えて100㎡前後以上使うとこあるなぁって人以外は必要ない口笛
 
皆さん、年季の入ったエンジン式ですが元々内燃機関も嫌いじゃないので
2スト特有のあの音と臭いも好物だったりしますww
それぞれにメリットデメリットもちろんありますが音が静かなのは良いって言われました。
すぐ隣で話してる声が回転を止めなくても聞こえますし(Eg式は大声でしゃべってもフルパワーだと聞こえない)これなら深夜や早朝でももしかしたらイケるかも?まぁ暗くなったら危ないからダメかゲラゲラ

 

その翌週には会館周りにお花を植えに行ってきましたよ。

あっという間に終わった~30分くらいかな?

 

ちょっと画角を変えて、向こうに顔を出している筍わかります?

うちの裏手のくにおさんが持ってくか?というので頂けるならともらってきました~

そうか!と言いながら蹴っ飛ばしてくれましたww

 

それはもうメッシ張りのキックで次々とゴールを決めていきますゲラゲラゲラゲラ

その結果、こんな感じです。

 

ちなみに小さいのからすぐに茹でてしまったので気が付いたときは

この大きいのしかいなかったけど一応パチリカメラ

 

剥くとこの位まで小さくなります。

これは真竹という種類らしくえぐみが少ないのが特徴であく抜きしなくてもOKと。

食べましたがやっぱりおいしいよね~旬のモノは。

みそ汁に煮物に青椒肉絲などなど、既設を味わいましたラブ

 

では(。・ω・)ノ゙

 

総天然素材革工房 革榮
 

プレゼント包装も革で出来ます!!

 

 

 

 

 

名入れも別途承りますのでお気軽にご相談ください

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

読者登録してね