ボランティアドライバー講習会 | 総天然素材革工房 革榮

総天然素材革工房 革榮

革だけでなく糸や接着剤、その他すべてを天然素材で創り
「土に還ること」をコンセプトに革製品を創っています!

最新情報&出展スケジュール

工房完成がずれ込んでいますがお許しを!!

1/19(日) 道の駅つどいの郷むつざわ

2/8(土) ~14(金) 京急百貨店 上大岡

---------------------

どもども「 土に還る革製品 」の革榮です♪(´ε` )

 

本日は移住した睦沢町で取り組みに協力させてもらっている高齢者向けの

移動サービスボランティアドライバー講習を受講しました。

 

なんだか免許更新の時とちょっと似ていますが中身はより専門的な部分も多々ありました!

 

始まる前、今回の計画に参加しているメンバー。中にはもうボラドラの資格を持っている方もいます。

 

一コマ目は神奈川で実際にたくさんの移動支援事業の実績を持ち、

自らもボラドラとして精力的に活動されている方です。

講義の中では心構えや沢山の気づきを惜しみもなくご教示いただきました。

私たちのワークグループでもしばしば上がりますが

「 いかに楽しんで利用してもらうか 」

ほんとうに外に出ないと認知症の進行などを加速させてしまったりしますし

その逆、出歩くことで寝たきりに近いお年寄りが畑仕事出来るまでに回復したなどあります。

実際にある事です!

 

中でも一番心にグッと来たのが上のスライド。

単なる移動サービスではないという共通認識の中で

利用者さんから言われたひとこと

「別に用事は無いのだけどこのバスに乗ればだれかと話せるかと思って」

これは言われたら嬉しいですよね~

究極、地域コミュニティが根本にありますからこれで十分、かつ目指すところでもあったりします。

 

二コマ目は実技指導を含め行っていただける先生。

非常に穏やかに講義を進めていく中で思ったこと、

きっと安全運転なんだろうなぁと運転の想像が出来ました。

運転ってその人を表すっていうから結構ガツガツ?ハキハキ?してると

あぁ、って思いますがその逆ですね。

でも実際に先生の運転見ることは時間の都合上出来なかったので

わかりませんがハンドルを握ると豹変するタイプでないことを願いますww

またこんな事も仰っていました。

「 車を運転するという事は自分をコントロール(運転)することです 」

中々の名言だと思いますが皆さんはどうです?

車はどうしたって機械ですから人が何かアクションを起こさなければ動きませんからね。

そのアクションが急なら急な、丁寧なら丁寧な、といった動きになりますから

車の動きはその人そのものって言うのにも納得です。

今後AIが判断する自動運転が始まるようになると少し状況が変わるかもですが・・・

 

二コマ目も沢山のなるほど!があった中で抜粋です。

交差点では必死に見ようとする自分が居ますがどんなに頑張っても

運転席が塀などの死角の向こうに出ないと見えません。

それまでは見ようとするのではなく相手に見つけてもらえばよいという事です。

見えないからといって見えるところまで早く出ようとすると衝突するかもしれない、、、

ゆっくり出ていくことで自分には見えませんが交差点に入ってくる車には確実に見えます。

まさかその車に突っ込んでやろうなんてドライバーはさすがにいないでしょうからねぇ。

向こうが見てないなどは言い始めたらきりがないので自己防衛できる最大限という事ですよ?w

 

そろそろ運転免許を取ってから四半世紀経ちますが未だ気づくことや反省はあります。

今後は自分だけでなく多くの他人の命を預かって走るわけですからこれまで以上に

注意し安心感を与えられる走りを日々研究です!!

 

では(。・ω・)ノ゙

 

総天然素材革工房 革榮
 

プレゼント包装も革で出来ます!!

 

 

 

 

 

名入れも別途承りますのでお気軽にご相談ください

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

読者登録してね