チェンジパース修理、新作チョーカーヘッド、青色申告講習 #革修理 #チョーカー #チェンジパース | 総天然素材革工房 革榮

総天然素材革工房 革榮

革だけでなく糸や接着剤、その他すべてを天然素材で創り
「土に還ること」をコンセプトに革製品を創っています!

どもども革榮です♪(´ε` )

今日は少し前のネタです。

チェンジパースの金具(ホック)が壊れてしまったとの事で戻ってきました。




カシメはしっかりされてたんですが上側のバネと下側のダボがかなりきつくなっていて
それにより外れなくなってホゾから取れてしまったようです。


このアタマ以外の3パーツは新品に挿げ替えて清掃等メンテして納品しました。
ピッチ、糸の番手見ると結構前の作品ですが戻ってくるとなんだか嬉しくなりますね
またオーナー様の下で永く活躍してこいよ~

にしても真鍮のホックにしてからたまにこの手の修理あります。
これって素材的な問題なのか?
酸化皮膜が出来るとその分だけクリアランスが無くなってきつくなる?
ただ単にカシメ方が悪い?

少々原因究明に時間がかかりそうだな・・・金属パーツを極力使わないからあまり
数のデータも取れないし、はてどうすんべか??

話は変わって、

先日のイベントに創ったアイテム



古銭を使って創ったチョーカーヘッドですね。

通常はコンチョとして利用するのですが少し遊んでみました。
売れなかったけど(笑)

ティアドロップの形ってバランス難しくて何回も創り直してやっと・・・
まだ気に入らない気がするけど創り直したやつを並べると元に戻ってたり(爆)
あたまパンクします。(´д`lll)





今年から青色申告になるので行ってきました。
はぁ~もういやになってきた・・・(x_x;)


今日は月イチ恒例の飲みがあるので早めに切り上げて行ってきます

クゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)"
これ↑最近お気に入りwww




では(。・ω・)ノ゙




総天然素材革工房 革榮



☆革榮ホームページはコチラ☆

☆革榮facebookページはコチラ☆


読者登録してね