「短いこと」は、いいことだ | 「言葉」をミカタに、人生に「物語」を!

「言葉」をミカタに、人生に「物語」を!

コピーライター&作家の川上徹也が 
心に刺さる「言葉」、心を動かす「物語」の
生れる舞台裏を公開!

あなたの人生を変えるのは、
あなたの「言葉」だ。

オリンピック開会式での

最大のネガティブ要素は、

スピーチの長さでしょう。

 

大会組織委の会長

橋本聖子氏のスピーチも

長かったけど、

 

IOC会長のバッハ氏の

スピーチはさらに長かった。

 

それぞれ6分と13分だったそう。

内容的にもそれぞれ3分くらいで

十分でしょう。

 

その方が印象もいいし、

記憶にも残る。

 

『文章の鬼100則』に、

 

「短いこと」は、いいことだ

 

という項目を書いた。

これは文章に関してのことだけど、

スピーチでも同じだ。

 

喋る側の体感時間よりも、

聞く側の体感時間は長い。

 

これはクラブハウス等で

喋る時も同じ。

 

スピーチも文章も、

とにかく短くまとめることを

意識しましょう。