新刊『江戸式マーケ』 発売! | 「言葉」をミカタに、人生に「物語」を!

「言葉」をミカタに、人生に「物語」を!

コピーライター&作家の川上徹也が 
心に刺さる「言葉」、心を動かす「物語」の
生れる舞台裏を公開!

あなたの人生を変えるのは、
あなたの「言葉」だ。

川上にとって

待望の新刊が発売されています。

 

『江戸式マーケ 400年前なのに最先端!』

 

です。

出版社は、あの(どの?) 文藝春秋。

 

江戸時代の商売人たちの

革命的なマーケティング手法について

やさしく、ふかく、おもしろく

解説した本です。

 

 

「江戸時代」のことなんて、

自分には関係ないよ。

 

そう思われた方、多いと思います。

 

でもね、本書に書かれている事例を

たとえば以下のように考えてみると

すごいヒントになると思うんです。

 

(事例)

★タダで番傘を貸し出すことで、

社会問題を解決しながら

店のPRに成功した三井越後屋。

 

→ あなたが何かの社会問題を解決しながら、

   あなた自身を売り出す方法はないか?

 

★安定したストックビジネスを持つことで

新しいコンテンツ開発や

新人作家への投資をして

日本一の出版社になった蔦屋重三郎。

 

→ あなたにとってのストックビジネスは、

   どのようにすれば得られるか?

 

★酒を原価で販売しても

他で儲ける仕組みを作って

 

大繁盛店になった元祖居酒屋・豊島屋。

 

→あなたが原価や無料で何かを提供しても

  他で儲けられる仕組みを考えられないか?

 

などなど。

 

 

ドイツ帝国で鉄血宰相といわれた

 

オットー・フォン・ビスマルクは

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

という言葉を残しています。

 

論語には「故きを温ねて新しきを知る」

という言葉もあります。

 

古い事例の中にこそ、

本質が隠れている場合が多々あるのです。

 

賢者なあなたは、

ぜひお買い求めください。