07:17:48のはらっぱ広場からの東南の空。
大寒というのに春めいた空です。
風見鶏を探してください。
飛び地のマンサクのつぼみも
花びらが開きつつあります。
さて、昨日は今年初めての
樹木の会の定例会でした。
参加者は新規の方1名を含む36名。
いつものように樹木の会を応援してくれている
祖師谷公園サービスセンターから
センター長、副センター長も参加です。
本日の予定はこちらです。
連絡事項では
12月に行われた「樹名板メンテナンス作業」、
1月16.17に行われた「千歳小 昔あそびのお手伝い」
3月10日に行われるサービスセンター主催の防災訓練に
樹木の会にブース設置の要請があったことなどをお伝えしました。
今回は配布物も多くて、
「野鳥マップ」のほか、
「鳥の食べ物一覧水鳥編」と「野山編」の2枚です。
バードウオッチングに使う双眼鏡は
講師をお願いしたN氏が用意して
先着20名にお貸ししました。
まずは双眼鏡の使い方から。
前回の水鳥編のときに出た質問
「水鳥は冷たい水にどうして足をつけていられるんですか?」
の解説から始まりました。
公園の「樹木と鳥」は切り離せない関係にあること、
だから大切にしたいと
「樹木の会」の会員に向けたメッセージも。
続いて公園の鳥の紹介です。
カラス、ハト、スズメ、シジュウカラ、オナガ、
ヒヨドリ、シメ、アトリ、モズなどを
「見る」のではなく「観る」ことが大切と。
続く第二部は「鳥の食べ物」です。
用意くださった一覧表には
それぞれの鳥が何を食べるかが詳しく書かれています。
室内での説明のあとは、
いよいよお待ちかねの野外での観察です。
3班に別れてそれぞれのルートを周りました。
室内での解説があるので、スムーズに観察に入れました。
花木広場のフユザクラには
メジロが花の蜜を吸う姿を発見!
最後にはらっぱ広場に集合して、
3班がそれぞれ見た鳥を報告しました。
1班13種、1班12種、3班12種。
鳥の種類は
ウグイス、カワラバト、キジバト、シジュウカラ、スズメ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、
メジロ、モズ、ハクセキレイ、カルガモ、コガモ、
ヒドリガモ、コサギ、アトリ、
全部で17種でした。
1時間弱でこの数はなかなかの数とのこと。
みなさん満足気な表情で散開となりました。
ご参加のみなさま、お疲れ様でした。