メヒシバ 暑さに益々生い茂って! | 驚きの日々!祖師谷公園をめぐる四季

驚きの日々!祖師谷公園をめぐる四季

森林インストラクター。ラジオ体操と太極拳で毎朝訪れる祖師谷公園には樹木や花、昆虫や鳥たちもたくさん。そんな公園の四季の変化をお届けしています。祖師谷公園散歩のお役に立てばうれしいです。なお写真のご利用はお控えください。

am.07:15の気温と湿度です。

今日の最高気温は37℃の予報。

その気配濃厚です。

 

1週間ぶりに公園に行くと、

目立ったのは草が生い茂っていること。

太極拳広場の脇の一角も

あっという間に草むらに!

 

これはほとんどがイネ科のメヒシバです。

 

穂が開く前から、点々と白っぽいものが見えます。

 

開いた穂にもたくさん見えます。

 

よ〜く見ると、

白いブラシのようなものと、

黄色い花のようなものがセットになってます。

ブラシが雌しべの柱頭、黄色いのが花粉が入った葯です。

花粉をブラシのような柱頭で確実にキャッチして受粉し種を作る、

巧妙な仕掛けでしょう。

 

しかし、これらに全部種ができるのですから、

増える(はびこる)わけです。

 

後ろのほうで大きなドラミングの音。

どこかと探したら、ニセアカシアの木でした。

 

このどこかにその鳥の背中がちらっと見えるのですが

わかりますか?